9月2日・3日で鹿児島
へ役職員研修旅行
へ行ってきました。
九州新幹線
 N700系 さくら
 に乗りまして
鹿児島中央駅まで1時間半ほどの旅でございました。
新幹線
早くてゆったりシート
でなかなか快適!
到着したのがちょうどお昼前ということで
最初に昼食場所へと移動。
新幹線
に揺られただけでお腹が減ってしまいました。
鹿児島
ってことで、「きびなご
」や「さつまあげ」が登場!
昼食後、ボランティア
の方に案内していただいて
商店街や、市内を散策
歴史についてくわしくお話いただきました。
マイク
をつけて、首からスピーカー
を下げて説明中!
真剣に説明を聞いてます!
途中でなんと桜島
が噴火
!
びっくり
でもボランティアさん
は「この程度なら」といつもの事と!
でも結構な勢いでモクモク
と噴煙が!
最後に鹿児島
名物「しろくま
」を食べました!
ベビー
サイズの「しろくま
」ですが
これでも結構なボリューム!
暑い中歩いたので、一気に体が冷えました
~!
夜
は楽しいお食事タイム
!
とっても楽しかったのですが
写真はみなさん、ブレちゃいまして
とっても歌
のうまい理事さんの写真を!
さあ~2日目の研修に出発です!
薩摩半島の最南端にある岬「長崎鼻」へ
向こうに見えるのは「開聞岳」
とっても綺麗なフォルムの山で、「薩摩富士」とも言われています。
屋久杉の工房にて、
「鹿児島人形」の実演くださいました。
あまりに見事な手さばきに、
完成の時には一斉に拍手喝采
でございました。
帰りは指宿から福岡までバス
での旅路!
途中雷雨
にあいながらなんとか
篠栗まで戻ってきました!
ちょっと暑かったですが、楽しくためになる研修旅行
でした。
最後に、途中のSAで小籠包
理事さんにご馳走になりました!
ありがとうございます!





」を熱唱中!