おはようございます
ささぐり応援隊、ユキです
週末はと~っても良いお天気にめぐまれた福岡地方
先日もお知らせしていました「粕屋農業祭」も良いお天気に恵まれ
販売した
『三町合同バーガー』☆限定1,000食は
おかげさまで完売致しました
青年部の皆さん、おつかれさまでした。
そしてお買い上げ下さった皆さま、誠にありがとうございました
詳しくは篠栗町商工会ホームページをご覧くださいコチラ
さて、先週行われた篠栗四国霊場会さん主催
「篠栗参拝研修・お大師さん参り」に参加しました。
2日間かけて町内にある霊場、88ヶ所を参拝するこの企画に
私は2日目に参加させていただきました。
1日目の様子は、篠栗探検隊ブログでご紹介しております
コチラ
2日目は、若杉奥の院 からスタート
篠栗霊場をお参りするほとんどの方が訪れる、とても有名な場所です
そんな奥の院には、急な坂道を15分ほどかけてやっとたどり着きました
ここには、悪い事をした人間は、通り抜ける事ができない
と言われている「はさみ岩」や
(・・・私はかろうじて大丈夫でした
)
昔お大師さまが独鈷で岩を掘った時に出たとされる
「独鈷水(とっこすい)」があります。
独鈷水が湧き出ています
奥の院を後にし、色々なお寺や札所を次々に参拝していきます
干し柿の大群を発見
紅葉も始まってま~す
と、篠栗町の四季を感じつつ、お参りは続きます・・・
お昼前にさしかかったとこで(・・・省略しすぎ、ごめんなさい)
八十五番札所 郷ノ原観音祖聖大寺 をお参りしました。
商工会の会員さんでもある祖聖大寺さんは
幸せ開運道の願掛けとして有名なお寺です
お守りなどもたくさん販売してありましたよ
そんな祖聖大寺さんでおみくじ付き自動販売機を発見
これはぜひとも買わなねば
早速運だめし・・・
わたしの開運のカギは・・・「功徳を積む」
はい、お大師様・・・
これから私、善い行いをずっと続けて行きます
と、お告げがあったところで本日のブログは終了で~す
Part2に続きます・・・