始めても長続きしないことがたくさんありました。
そろばん塾、買った筆入れに飽きる、バスケットボール
特にちょっと「難しいな」と思うと、すぐにやめたくなりました。
友達から、
「あれ、もうやめたの?」
と言われるもの、シャクだったし、
何だか軽い人に見られるような気がして自分でも嫌でした。
長続きできる人が羨ましかったです。
ある時、大人になってからですが、
継続できる人はどんなことを考えているのか?
ということを観察してみたことがあります。
彼らはもともとそういう性格なのか?
それとも、後から獲得した習慣なのか?
するとなんとなくですが、あることが見えてきました。
それがわかってから、人が興味や関心を示すことには、
ちょっとしたものの見方が関連していることがわかってきました。
その継続できる人が持っているものの見方とは…
保志 和美
米国CTI認定コーアクティブコーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています
米国CTI認定コーアクティブコーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています