これは主催者、榎本英剛氏が幼少のころから持っていた「仕事って何?」という素朴な疑問から始まり、大学院でのプロジェクトやその他のリサーチに基づいてつくられた20年以上前から続いているワークショップです。
仕事とは「生計を立てる手段」「一度にひとつしか持てない」「仕事に自分を合わせる」という考え方から、仕事は「自らの存在意義を探求し、表現する手段」「一度に複数持てる」「自分に合わせて仕事をつくる」と違う見方を試しながらワークを進めていきます。
榎本さんはこれを「従来のメガネをかけかえてみる」と言っていました。
たとえば、「私は居酒屋店主である」というメガネをかけて見ると、居酒屋経営が仕事になるわけですが、「私は食文化のオアシスをクリエイトする」というメガネにかけかえると、居酒屋以外にもケータリングや、弁当販売といった他の業態や、農業という発想もでやすくなります。
ちなみに、このワークショップの開催地である藤野は、そうした考え方が既に根づいている土地柄で、無農薬野菜のおいしさを伝えたいという方が、畑仕事兼レストラン兼バーベキューイベントをやっていたりします。当然ですが、出てくる食事はかなりおいしい。特に豪華というわけではないのですが、素材の味が違います。
パッケージ化された仕事に自分を合わせることが過度になりすぎると、当然ストレスになり、ましてや持てる仕事がひとつしかないとなると、イチかゼロかみたいな発想になりがちです。
それでもいいのですが、自分と仕事との距離感、メガネ(見方)が他にも選択できるなら、試してみる価値はありそうです。里山の古民家でスローフードを食べる経験はワークショップでしかできませんが、一部の内容は榎本さんの著書の中でも紹介されています。
- 本当の仕事 自分に嘘をつかない生き方・働き方/日本能率協会マネジメントセンター
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
保志 和美
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています