ササブログ -35ページ目

オレンジ色のきつね

{E50678C8-321D-48E9-AB54-B28464101812}
みかんの皮で作った「きつねうどん」。
大きな油揚げがポイントです。

 

{F721B978-AD5B-4032-B2FA-F9E92E6347DF}

 

頑張れば、箸でつかめます。

 

作ってケロ

{B2575656-EE41-4348-8A7F-EC77F1F6B7DA}
みかんの皮で作った「カエル」。


作り方
{80A9F4B0-58E9-4F03-9CE2-C104BF217C34}
裏から、中心をズラして切れ目を入れる。

{346D9E39-121E-40FC-9BE4-99D990A9C839}
表は全部切らず、中心を残す。

{B223C184-61C8-40DA-A4DC-F2AE5103ED15}
皮をはがすと大中小のパーツに分かれる。

{E47E6E7A-B850-4A40-8FC5-3A1E71C096AB}
大の両はしをカットして両手を、
中小をカットして両脚を作れば、
み完成!

まさにマーマレード味

{6F324647-003B-40B5-9E57-D1189E13DE77}
みかんの皮で作った食パン。
上にはマーマレードを塗りました。

 

{6965A8F9-FD21-468B-840E-715449A18C5D}

 

このようにカットした皮を

 

{FAB1D299-1C3B-4BDD-AD67-4C7EC46A1DCA}

 

このように貼り付けます。

 

{3EC533BA-321F-4ACB-8AB0-E21E72F4C820}

 

食べられます(美味しくありません)。

 

ウーパールーパーは八百屋で買える説

{242C5F91-7E0A-438E-BB68-F3CB8955DE0E}
みかんの皮で作った「ウーパールーパー」。

あのネコ

{6A429236-201D-4FF0-A1EC-6AA3CED06520}

みかんの皮で作った「タマ」。

 
上の皮は、竹ぐし二本で支えています。

だいだいぶつ

{FE3DB720-227D-4D34-B231-ABB36E20CA01}
みかんで作った「大仏」。

 

{DED817E4-19F7-4E86-A4D1-FAE527031E08}

分解したところ。

 

実を広げ、蓮の葉を表現しています。
 

ビタミン し〜〜

{A0EB7089-435C-4966-BB6B-AC97766DEBC3}
みかんで作った小便小僧。
 
小便は渋皮をつなげました。

 

{5A02BDCB-4943-4CF2-A3E1-60ABC56D4150}

 

体はこのようにむき、
実の上に立てます。
 
倒れないよう後ろから
竹ぐしで支えています。

 

刺さないハリネズミ

{A24A3D6D-F2FB-4297-9D6E-BCF951447185}
みかんの皮で作ったハリネズミ。

{58F7FF1E-B7C1-4E89-BDAB-8BCC1B453AFC}
胴体部分を裏返し、針の部分を押し付け、
接着します。

{595B4E5C-A60A-40C9-BDDD-C16106D98C2D}
体を安定させるため、中に半分の実を
入れてあります。

mは「mikan」のm

{60141384-7E01-41D7-BC24-0AA13E2F992D}
みかんの皮で作ったフライドポテト。

文字の部分はmにくり抜いたあと、
渋皮を詰め込む丁寧さ。

{E12EE827-7261-40E8-A7F2-3616D4E6F781}
裏側はこのようになってます。

はたらかない乗りもの

{8C797D04-9483-4692-B106-0C2A753BC9A9}
みかんで作ったブルドーザー。