つくば100キロウォーク2019完歩しました!
先週の土日、つくば100キロウォークに参加してきました。
今回も「ゴールにカエル!」ということでカエルの帽子で参加。
足は去年と同様、ムレ知らずのスポーツサンダルです。
このブログを参考にスポーツサンダルで参加された方もいました。
ありがとうございます!
13時、炎天下の中「筑波休憩所」をスタートです!
第1ステージは「つくば古道」を歩きます。
テレビの取材が入っていました。
カメラを持ったスタッフも100キロ歩くと言っていましたが、
その後、どうなったんでしょう?
「りんりんロード」というサイクリングコースに戻り、
あとはこの道を往復します。
16時50分、21キロ地点「筑波休憩所」に戻ってきました。
座って休むヒマもなく17時再スタートです。
りんりんロードを北上します。
昨年より1キロ多いということで、ちょっと計算をミスしました。
25分ほど歩いたところにあるセブンイレブン。
込んでいそうなのでスルーします。
100キロウォーク界で有名な方。
いつもスポーツサンダルではなく普通のサンダル。
両肩にトートバッグというスタイルです。
りんりんロード名物凸凹ゾーン。
夕日がきれいです。
今回はカエルの目の口の部分に光るスティックを装着。
装着のため10分ほど時間をロス。あまり凝った仮装も考えものです。
めったに飲まないけど、この100キロウォークで飲むコーラのうまいこと!
コンビニはほとんどありませんが、所々に自動販売機はあります。
21時、折り返し地点「岩瀬休憩所」に到着。
おにぎり、肉まん、スープ、バナナ、チョコ…
びっくりするぐらい食べ物が充実しています。
暗い道を南下。
去年はホタルを1匹発見したのですが、今年は見つけられませんでした。
1時10分、61キロ地点「筑波休憩所」。
25分ほど休んで出発。りんりんロードを南下します。
以前は本当に真っ暗闇でしたが、今は
人が近づくと光る街灯が所々に立っています。
カエルくんも眠そうです。
朝日がキレイです。
5時42分、81キロ地点「ローソン土浦城北店」に到着。
広々としていいですね。マッサージのサービスもありました。
エイドステーションで飲む「ブレンディ」が最高にうまい!
再びりんりんロードを北上。
夜中に眠くなる人もいますが、この朝の時間帯が僕の眠さのピーク。
りんりんロード脇にある距離表示を見ながら歩きます。
土浦から10キロということは、ゴールの筑波休憩所まであと10キロ!
「小田」のエイドステーションでいただいたスイカが冷えててうまい!
はるか遠くに筑波山が見えてきました。ゴールはあの麓です。
足が動かなくなってきたので、音楽を聴きながら歩くことにします。
歩くテンポに合う曲を選んで入れてきました。
曲に合わせると自然と足が動きだすから不思議です。
今年はカスミさんから冷たい麦茶のサービスです。
いよいよあと1キロ!
ゴール! 時間は21時間06分でした。
いやあ、暑かった。
ゴール後、「つくばウェルネスセンター」でお風呂に入ってさっぱり。
昨年、おととしと100キロウォークの日に休館していたので、
今年は開いててよかった~!
以前は食堂があり、冷たいビールが飲めたのですが、
今はもう食堂もビールもありませんでした…。
しかたなく、つくば駅までガマンし売店でビールを買ったのですが、
この暑さのためか今一つ冷えていない…。
ゴール後のいい締め方を模索中…。
<全体を通しての感想など>
・今年はとにかく暑かった。ムレ知らずのはずのスポーツサンダルでも豆が両足1つずつできた。
豆ができそうな場所には事前に絆創膏を貼ること。
・凍らせたペットボトルを2本用意したけど、3本でもよかった。
・フェルトでつくったカエルの帽子を普通のハットの上に載せていたが、これが暑いのなんの!
来年は普通のハットに目と口だけを縫い付けてカエルにしたい。
・「令和」のボードを持参したらまあまあウケた。来年は聖火リレーのトーチを手作りして持参したい。
・エイドステーションの食べ物が充実していたので、持参した食べ物がだいぶ余った。
持参する食べ物は最小限でいいかも。
参加者のみなさん、お疲れさまでした。
大会の運営の方、ボランティアの方、ありがとうございました!