奥多摩駅~六ツ石山~奥多摩駅 | ササブログ

奥多摩駅~六ツ石山~奥多摩駅

日曜日、奥多摩の「六ツ石山」に登ってきました。

道路


朝8時40分、奥多摩駅から歩きだす。
天気は雨。昼には上がるらしいが。

最初の40分はずっと舗装道路を登る。
(もっと早く山道に入るコースもあるようだ)

標識 
途中にあった標識。僕は右へ行ったが、
左の羽黒三田神社からも六ツ石山に行けるようだ。
(帰りは左から降りてこれた)

なだらか 
 所々なだらかな斜面があり、トレイルランにもよさそう。

くり 
 栗発見!
どうして誰も拾わないんだろう?帰りに拾おう。
と思いつつ登っていくと…

くりラッシュ 
栗!栗!栗!
栗がじゅうたんのように落ちている一帯が!
なるほど!拾いきれないぐらい落ちているんだ!

到着 
11時、六ツ石山山頂到着。
登り時間2時間20分。

旺文社「山と高原地図」には登り時間「4時間20分」とあった。
僕は少し早いので3時間30ぐらいと読んでいたが、
思ったより早かった。日頃のトレーニングの成果か?

六ツ石山山頂の雰囲気 
 山頂の雰囲気。

六ツ石山からの眺め 
 雨がやみ、雲が開けて、眺めもまあまあ。
11時45分。下山開始。

スリップ注意 
途中、滑りやすい箇所がある。
案の定、滑ってコケた。用心のため手袋をしていて良かった。

途中20分ほど栗を拾い、2時5分。奥多摩駅着。
来年も秋になったらこの山に来よう。

<総評★★★>
・角度がキツ過ぎず、楽過ぎず適度。
・時間があれば、その奥の水根山、鷹ノ巣山に距離を延長してもいい。
・秋には栗がいっぱい
・山頂の眺めもよい
・奥多摩駅から出発して奥多摩駅に帰ってくるのでバスに乗らなくてよい

ちなみに栗は皮をむき、そのまま
生でカリカリ食べるのが、僕は好きです。