小河内神社~鞘口峠~三頭山 | ササブログ

小河内神社~鞘口峠~三頭山

日曜日、奥多摩湖半の「小河内神社」バス停から
東周りに鞘口(さやぐち)峠、三頭山(さんとうさん)を
めぐる山登りに行ってきました。
 

ドラム缶橋 
午前10時 「小河内神社」バス停から
名物の「ドラム缶橋」を渡って奥多摩湖南側へ。

鬱蒼としている 
「清流のせせらぎ」を求め、川沿いのコースを選んだが
コケが生い茂ったうっそうとした雰囲気…
鞘口峠までトレイルランナー2人組とすれ違っただけ。

鞘口峠 
 11時44分 鞘口峠。見晴らし台があり、眺めよし。
そのまま三頭山をめざす。

唇岩 
 途中にあった幅2メートルの巨大「クチビル岩」。
勝手に名付けてみました。

ブナ林 
 途中のブナ林。これだけブナが密集しているのは
珍しいんだとか。木漏れ日が心地よい。

東峰到着 
 途中、10分ほど休憩し昼めしを食べたあと、
12時40分 三頭山(東峰)到着。
「東峰」とあるということは、別の「峰」があると
いうことか。

中央峰 
 30秒ほど西にいったら「中央峰」発見。

西峰 
 5分ほど歩いて「西峰」到着。
「東峰」「中央峰」「西峰」と3つあるから
三頭山というらしい。

富士山見えず 
 「西峰」の広場から見た景色。
雲がなければ富士山が見えるという。
1時 下山開始。

下りの崖はキツイのなんの…
「こっちから登ってこなくてよかった」
と思いつつ、滑らないよう気を付けて降りていく。

奥多摩湖 
3時 再び奥多摩湖到着。

魚 
水中を覗くと小さな魚がいっぱい。
何かの稚魚か?

<総評 ★★>
・水曜日に富士登山したばかりでキツかった。
・登りはほどよい傾斜。下りはかなり急。
・鞘口峠から三頭山へのブナ林は雰囲気良し。
・三頭山からの眺めの良し。広場にベンチもありくつろげる。