37キロウォーク | ササブログ

37キロウォーク

 
有森裕子は現役時代、丈夫な足をつくるため
ウォーキングをたくさんしたという。

高橋尚子はマラソンを辞めたあと
再びマラソンを始めるとき
まず8時間のウォーキングをするという。

マラソンランナーにとって
ウォーキングは丈夫な脚をつくるための
安全で効果的なトレーニングなのだ。

ということで、今日は下高井戸の自宅から
東京スカイツリーまで往復37キロのウォーキングを決行!

朝4時下高井戸 
午前4時7分。下高井戸出発。
なぜこんなに朝早いのか?
3時ぐらいに目が覚めて、全然眠れなかったから。


新宿 
5時22分。新宿駅。
しとしとと雨が降っています。

 
5時30分ごろ。新宿付近のバス停で寝る人。
ゴ~ゴ~ものすごいイビキ。風邪をひかないでね。


市ヶ谷 
6時5分。市ヶ谷。下高井戸から10キロ地点。
誰もいない。当り前か。

 
 7時10分。馬喰町の地下通路。
両サイドにパイロンがずら~り。
たぶんホームレス避けだと思う。


墨田川 
7時15分。隅田川を超える。
なんだか遠くに来た気分。
 
 
 8時。東京スカイツリー到着。
おお、雲を突き刺している。

スタバ 
 朝8時ということで「ソラマチ」のほとんどの店は
閉まっていたが、スタバが開いてたので一休み。

スタバの店員さんはどこも感じがいいが、
ここの店員さんは特別応対が丁寧だった。
さすが東京スカイツリー。

一休みしたあと、
8時45分、東京スカイツリー出発。

 靖国神社骨董市 
10時15分。靖国神社。
今日は青空骨董市の日だという。
雨も次第にやんできた。


市ヶ谷スタバ 
10時30分。市ヶ谷のスタバで休憩。
ソラマチでもらった「コーヒーおかわり100円券」を出しながら
「スカイツリーから歩いてきたんですよ」と言おうとしたが
「それで?」と言われそうで、やめる。

自転車泥除け 
 途中、「どろよけカバー」が曲がり
タイヤとこすれている自転車を発見。

どろよけの機能をはたしていないし…
タイヤとこすれてスピードもでないし…
なぜこのまま乗っているのか?
直そうとすれば5分で済むことなのに。
むしょうに怒りを覚えた。

いや、この怒りのエネルギーは
ウォーキングに使おう。


下高井戸 
12時25分。下高井戸着。

痛いところもなく、快調に歩けた。
ちなみに朝は何も食べていない。
口に入れたのは水とコーヒーとガムだけ。

高橋尚子も、練習では朝何も食べずに
いきなり42,195キロを走るという。

強い脚をつくるため
これから日曜日は
晴れたら登山。
雨ならロングウォーキング。
ということにしよう。

ちなみに
つくば100キロウォークの上位入賞者の
おじさんたち(おそらく60代)は
平日は毎日10キロ歩き、
日曜日は42,195キロ歩くという。
恐るべし。