図書館のダメージ | こぶたのしっぽ

こぶたのしっぽ

見たこと聞いたこと、感じたこと思ったことを、書いていけたらと思います。

ウチからそう遠くない場所に図書館が2つあります。


これには非常に感謝しているのですが。


その図書館も震災で被害を受けています。


2つのうち1つは震災から1ヶ月弱で復旧しました。


このスピードには正直驚いたのですが。


もう一つの図書館は、未だ館内には入れない状態が続いています。



こぶたのしっぽ

館内に入れないので、敷地内に館内からできるだけの本を運び出して、


あとは移動図書館の車を建物の前に停めて本を貸し出しています。




こぶたのしっぽ

移動図書の車が来るなり、アスファルトと同じ色の服を着たちび太も、わあ~っと駆け寄ります(笑)


移動図書館の車はテレビとか写真で見たことはあったのですが、


そこではみんな車が来ると嬉しそうにしてますよね。

私は実際に見るのは初めてでした。

衝撃でした。

テレビや写真で見る限り、どれぐらいの本を車に載せてるんだろう?乗せられるものなのだろう?

と、漠然と少な目のイメージを持っていたのですが、m(_ _ )m

想像してたよりも、ずっと沢山の種類の本を積んでてかなりの衝撃を受けました。


これだけの本を積んでるとそりゃあテンションあがる気持ちもわかるような気がしました。


移動図書の素晴らしさは理解したのですが、


それとは別問題として、ここの図書館の建物は被害が大きく、震災から3ヶ月経った今も入館できないのが現実です。


開館日は毎回本と貸し出しの端末を外に出してセッティングしている図書館の方達の手間隙に感謝しながら、


本を借りてきました。


まだまだ復旧までは時間がかかりそうです。


(あたまっち)