しなこの本棚 -2ページ目

しなこの本棚

他人の本棚ってすこし気になりません?
ファイナンシャルプランナーなので
投資やお金の本が多いですが
良かったらちょっとのぞいてみてください。

こんばんは

今日ご紹介する「本棚の中身」は

大人のための偉人伝 (新潮選書)/木原 武一
¥1,155
Amazon.co.jp

でございます。


ほとんどの方が子供の頃

偉人伝にふれたと思います。


世の為、人の為に尽くした偉人は

子供にとっては模範となる内容です。


子供の読み物で大人になったらもうそんな話は必要ない。

それよりお金儲けの方法や出世の話の方が大切だよ。

そう思われている方にこそ

この偉人伝、読んで頂きたいです。

この本には

・シュワイツァー(シュバイツァーと表記されている本もある)

・ヘレン・ケラー

・リンカーン

・ガンジー

・ナイチンゲール

・キュリー夫人

・エジソン

・カーネギー

・野口英世

・二宮尊徳


みなさんおなじみの

メンバーが勢ぞろいです。


子供向けの本には書かれていない

「リンカーンの陰気で憂鬱な顔」や

「野口英世の借金の天才」など

偉人達の人物像とともに

大人ならではの楽しみ方が出来るのも

この伝記の特徴です。


参考文献も書かれていますので

興味を持った偉人をさらに深く掘り下げるには

もってこいですね。


特に二宮尊徳の

農村再建手腕はまさに

「手本は二宮金次郎」!!


たまにはこんな

「元気のでる偉人伝」いかがですか?


おはようございます。

今日ご紹介する「本棚の中身」は

野菜が毒になる人、ならない人―あなたの体内性格/石川 善光
¥1,365
Amazon.co.jp


でございます。


子供の頃から「野菜を食べなさい!」

と、言われていた人、手をあげてください~


はい、全員ですね。(独断と偏見)


肉を食べるならその倍の野菜を食べなさい

と、言われて育った世代です。

学校の授業でももちろんそう習いました


あと、ちょっと関係ないですが

給食の三角食べとか、覚えています?


おほん。


この野菜ですが、実はその人の体質によって

合う食材と合わない食材があり

どんなに世間でいいと言われている

食べ物でもある人には毒となる・・・・

これがこの本に書かれている

自然医学の考え方だそうです。


野菜嫌いの方には、ちょっとした言い訳に

使えるこの本のタイトル。


まずは気質チェックから始まります

質問に対する答えを数値化して

タイプに分けるというおなじみの判断法です。

タイプは8つに分かれ


・慎重気質

・包容気質

・調和気質

・こだわり気質

・理想気質

・決断気質

・プライド気質

・活動気質


そのタイプによって合う食べ物や

ハーブ、積極的に取りたい素材

そして気をつけたい病気が

書かれています。


私は慎重気質でストレスに注意なタイプ

たんぱく質を少なめに亜鉛や水溶性ビタミンを

積極的にとると良いそうです。

ただ、香辛料で相性がいいと書かれている「にんにく」

食べるのは嫌いではありませんが

食べると必ずお腹を壊します。

もう、トイレの住人と化してしまうので

美味しそうだな~と思っても

控えなくてはなりません。しょぼん

(私が以前働いていた会社の社長さんも

同じ症状だと言っていました。)


どんな事でもそうですが

○○健康法やこの食材がいい!と

いろいろなことを聴いても見ても

最終的には自分の身体にはどうかな?と自分で判断する。

そしていいところだけを取り入れるという

考え方が大切だと思います。


身体にいいと言われているからといって

そればかり食べるのはやはり良くありません。

バランスが大切です。

何よりも、折角の食の楽しみ。

生きているうちにおおいに楽しみましょうよビックリマーク

(あ、太らない程度にね)

こんばんは

今日ご紹介する「本棚の中身」は

大富豪同心 八巻卯之吉放蕩記 (双葉文庫)/幡大介
¥630
Amazon.co.jp


でございます。


コメディ風捕り物時代小説で

私の大好物のストーリーです。


そもそも、同心って貧乏なはず。

大岡越前で大坂志郎さんが演じていたベテラン同心も

つつましい生活をしていました。


新入社員の頃、上司の誘いを

「今日は鬼平犯科帳があるから行けません」と

堂々と断る時代劇好きの私にとって

このタイトル、聞き捨てなりません。



江戸一番の札差し三国屋徳右衛門

溺愛する末孫・卯之吉のために同心株を買い

孫を武士にしようと目論んだ。


度胸もなく、剣術も習ったことがない

放蕩三昧だけが一人前の卯之吉がまさかの同心に。

周囲の激しい勘違いと、持ち前の非常識さで

なぜか大活躍。



読んでみるとまさに娯楽小説です。

変に小難しいうんちくを振りかざすこともなく

それでいて、さり気なく歴史的知識がちりばめられている。

スマートです。


主人公と周囲の評価の落差が

味わいどころのこの小説。


たまには難しいこと考えず

脳みそプルンとしたい方にお勧めです。


こんばんは

今日ご紹介する「本棚の中身」は

イヌが教えるお金持ちになるための知恵/ボード シェーファー
¥1,470
Amazon.co.jp


でございます。


この本を読んで、

ファイナンシャルプランナーの資格を取ろう!と思った、

私にとってきっかけの本でございます。


この本にはお金持ちになるための心構えと

方法が童話の形で書かれています。


みなさんお好きなちょっと難しい経済学の本。

誤解を恐れずに申し上げますが

ゼミナール経済学入門/福岡 正夫
¥3,360
Amazon.co.jp

このような本を読んでも

お金持ちにはなれません。

(これも私の蔵書ですが)


お金という、本来ただの道具にすぎないのに

人の内面をも浮き彫りにするクセ者と対峙するには

やはりシンプルに向き合うのが一番!


その点、「イヌが教える~」は

お金の法則を読み物形式でとても解り易く書いてあり、

すぐに実行できることばかりが載っています。


この本は、小学生にお金の貯め方・使い方を

説明するための教材として活用できる内容だと

私は思います。


マネーという名前の犬が

11歳の女の子にお金との付き合い方を

教えるというお話。

ですが、読み進めていくうちに

自分自身に置き換えて富と成功の法則を

考えることになるでしょう。


身近にいるお金持ちの方の話を聞いたり

(ダンスで知り合った方って結構お金持ちが多いのですあせる

お金や人生に関する本を読んでいると

貧乏になるにはいろいろな方法があるが

お金持ちになるには共通のパターンがあるような気がします。


そのパターンの一端がこの本には書かれています。

興味のある方はこの本で探してみてくださいね。


余談ですが

私が小学校低学年だった頃

通学路の途中に「ドル」という名前の犬がいました。

当時は屋外で犬を飼うのが普通でしたから

その犬を見るたび「円高ドル安」

といいながら通った記憶があります。

ニクソンショックの後、変動相場に切り替わった時期から

少し経った頃(1974~5年頃)のお話です。


その犬の記憶は、私にお金の使い方を

教えてはくれませんでしたが

ある重大な事を気付かせてくれました。


ある方が言っていた


お金は異性と同じで追いすぎると逃げる


小さなころから子供銀行のお金で遊んだり

円高ドル安と言いながら

学校に通っていた私は

彼(お金)を追いすぎているのかもしれません。

だから・・・。叫び



みなさんも、お金の追いすぎ注意!

でもお金の法則は知っておくといいですよドキドキ

こんにちは

今日ご紹介する「本棚の中身」は

40歳からの家庭漢方―体に効く食べ物・ツボ・市販薬 (講談社プラスアルファ新書)/根本 幸夫
¥882
Amazon.co.jp


でございます。


30代までは、身体の衰えなど全く感じず

今までの人生で最も楽しい時期~ドキドキ なんて

毎日をウキウキ過ごしていたのですが・・・・


40代になってから途端に

体力の衰えを感じるようになりました。

(緩やかにではなくガクンと来ます。)


まず、

疲れがとれない。

病気が治りにくい。

よく眠れない。

身体が重い(体重のせいだけではないです)

肩こりや眼精疲労がひどい

(特に目の疲れは頭痛を伴うほどです)


かといってこれらの症状

すぐに病院に行くような内容でもありません。


こんな時、食事やツボ押し、漢方療法がいいそうです。


この本には症状ごとに原因と

使用する漢方やツボ、効果のある献立が書かれています。


項目は

・きれいに痩せる

・抜け毛、白髪を防ぐ

・集中力をつける

・視力アップ

などの日常の生活で気になる部分から始まり

・ひざの痛みを取る

・胃腸の具合が悪い

・鼻づまり

・二日酔い

・動悸

・貧血

・花粉症

など。

他の症状も多数掲載されています。


目次が見やすく、ご自分の症例に合った

対処法をすぐに見つけることができます。


私も一時、薄毛に悩んだ時期があり

いろいろ試しましたが、効果があったのは

この本に書かれていた

「髪の毛を短くする」と

「百会(頭のてっぺんのツボ)のツボ押し」でした。

あと、黒ゴマのペーストをパンに塗って食べましたね。


おかげで母に「薄くなくなったニコニコ」(←ちょっと失礼な。)

と、言われるようになりました。あせる


少し意外ですが

頭皮は硬くて冷たいほうがいいそうです。


頭が柔らかいのは血が滞る「瘀血(おけつ)」で

皮下に脂肪が多い状態だそうです。

毛根に脂肪がつけばつくほど

髪の毛は抜けやすくなります。


さらに、これも良くありません。
髪につやがない状態→血流が悪い。

血流が悪いと毛根に栄養がいかず、

脱毛の原因となるので育毛を心がけるなら

この部分も意識しなくてはいけないですね。


ということで、これらをふまえた予防法。


・甘いものを食べない

・海藻類やゴマ、少量のクルミなどは髪に良い

・脱毛部位にお灸をする(はえぎわ5~7ミリ間隔でお灸)


漢方は症状によって使い分けると書かれています。


十味敗毒散(じゅうみはいどくさん)

アレルギーで抜け毛が多く皮膚がかゆい、ふけが多いタイプ


白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)

皮膚に熱をもってかゆくなるタイプ


八味丸

腎が弱り、髪の毛に力がなくなって抜けるタイプ


など。

他にもセンブリのリンス等

(センブリは育毛剤によく入っていますね)


どちらかというと予防医学的要素の強い「漢方」

ご興味のある方はぜひご覧になってみて下さい。