松江の中心街から宍道湖沿いをドライブしながら、松江フォーゲルパークへ向かう。
天気もええし、気持ちええなぁ~。

一畑電鉄 松江フォーゲルパーク駅。ホームから宍道湖が見えます。

1時間に1本か2本しか来えへん電車が来たぞ!!ラッキー!!

3000系のこの車両は、元南海電気鉄道21000系。

地元大阪やら和歌山あたりでバリバリ活躍していた車両が、
晩年をのどかな場所でのんびり仕事してるってなんか理想的。



電車にすっかりテンションあがってしまったけど、いざフォーゲルパークに入場。
鳥好きの私にとって、島根に来るからには絶対に外せない場所。


140メートルの長ーーーーーーーい動く歩道の脇にはヒクイドリが。

屋外芝生広場でのバードショー。大空を羽ばたくタカやハヤブサはかっこいい!

手作りのリモコンカーを使って、餌キャッチの瞬間を見せてくれたり、

空中に投げた疑似餌をキャッチする姿も。

鈴の音を合図に登場するコミカルなカモさんたち。
お尻をフリフリ、一生懸命走ってるだけでカワイイ。

ショーのあとハヤブサさんと記念撮影。

松江フォーゲルパーク名物。ペンギンさんのお散歩。


飼育員さん手作りという衣装は、マジックテープで簡単に着脱できるように工夫されてました。

ペンギンさんの膝乗せ体験。ナデナデもさせてもらえます。

オウカンエボシドリが手に乗ってくれました♡

オオハシも♥

ギンガオサイチョウ。

ベニコンゴウインコ。
インコ・オウム類は他にもキエリヒメコンゴウコ、モモイロインコ、キバタンやらがいました。

ヨウムのヒヨちゃんにおみくじをひいてもらいました。

ヒヨちゃんにお金を渡すと、賽銭箱にチャリーンとお金入れて、
おみくじを1枚選んで持ってきてくれます。

ありがとう。ヒヨちゃん。

ヨウムのおみくじ結果。

今日のあなたのラッキーフィッシュ“笑うコイ”を目の前の池で探せ。と書いてある。
せやし探してみた。
なんやねん、笑うコイって、そんなん見つけられるんか・・・?と半信半疑やったけど・・・

あ!!たしかにこのコイの背中!!笑顔が!!見つかった!!!

フクロウの飛行ショー。

このメンフクロウは何回か失敗してやり直してたけど、
それも計算か?と思わせるほど、失敗する姿もかわいかった。

羽角ピコーン!!

松江フォーゲルパークは広くて、景色もよくて、もちろん鳥さんもいっぱいおって楽しかった~☆
そして帰りにも松江フォーゲルパーク駅で電車を見ることができてラッキー!!

2100系は元々は京王5000系の車両。

私が昭和の人間のせいか、最新でピカピカの車両よりもこういう車両にときめきます♥

つづく・・・

にほんブログ村
天気もええし、気持ちええなぁ~。

一畑電鉄 松江フォーゲルパーク駅。ホームから宍道湖が見えます。

1時間に1本か2本しか来えへん電車が来たぞ!!ラッキー!!

3000系のこの車両は、元南海電気鉄道21000系。

地元大阪やら和歌山あたりでバリバリ活躍していた車両が、
晩年をのどかな場所でのんびり仕事してるってなんか理想的。



電車にすっかりテンションあがってしまったけど、いざフォーゲルパークに入場。
鳥好きの私にとって、島根に来るからには絶対に外せない場所。


140メートルの長ーーーーーーーい動く歩道の脇にはヒクイドリが。

屋外芝生広場でのバードショー。大空を羽ばたくタカやハヤブサはかっこいい!

手作りのリモコンカーを使って、餌キャッチの瞬間を見せてくれたり、

空中に投げた疑似餌をキャッチする姿も。

鈴の音を合図に登場するコミカルなカモさんたち。
お尻をフリフリ、一生懸命走ってるだけでカワイイ。

ショーのあとハヤブサさんと記念撮影。

松江フォーゲルパーク名物。ペンギンさんのお散歩。


飼育員さん手作りという衣装は、マジックテープで簡単に着脱できるように工夫されてました。

ペンギンさんの膝乗せ体験。ナデナデもさせてもらえます。

オウカンエボシドリが手に乗ってくれました♡

オオハシも♥

ギンガオサイチョウ。

ベニコンゴウインコ。
インコ・オウム類は他にもキエリヒメコンゴウコ、モモイロインコ、キバタンやらがいました。

ヨウムのヒヨちゃんにおみくじをひいてもらいました。

ヒヨちゃんにお金を渡すと、賽銭箱にチャリーンとお金入れて、
おみくじを1枚選んで持ってきてくれます。

ありがとう。ヒヨちゃん。

ヨウムのおみくじ結果。

今日のあなたのラッキーフィッシュ“笑うコイ”を目の前の池で探せ。と書いてある。
せやし探してみた。
なんやねん、笑うコイって、そんなん見つけられるんか・・・?と半信半疑やったけど・・・

あ!!たしかにこのコイの背中!!笑顔が!!見つかった!!!

フクロウの飛行ショー。

このメンフクロウは何回か失敗してやり直してたけど、
それも計算か?と思わせるほど、失敗する姿もかわいかった。

羽角ピコーン!!

松江フォーゲルパークは広くて、景色もよくて、もちろん鳥さんもいっぱいおって楽しかった~☆
そして帰りにも松江フォーゲルパーク駅で電車を見ることができてラッキー!!

2100系は元々は京王5000系の車両。

私が昭和の人間のせいか、最新でピカピカの車両よりもこういう車両にときめきます♥

つづく・・・

にほんブログ村