7月13日

再び場所を移動して、次に出会ったのはホアオサメクサインコというロゼーラの仲間。

漢字で書くと頬青褪草鸚哥。ほっぺの青い褪めた色した草インコ。
漢字のほうが名前の由来がわかりやすい。



お食事中のようです。





つがいなのかな?2羽でいました。




セキセイインコを大きくしたみたいな印象。
背中にはセキセイみたいなさざなみ模様があります。




他のロゼーラは見たことあるけど、ホアオサメクサインコははじめて見た。かわいいわー。




食事が終わるととっても眠たそう。
結構風が強くて、とまってる枝がゆーらゆら揺れても気にすることもなく、まったり、とろーんとしてました。




色合いも、性格も落ち着いたインコさんなのね。





すぐ近くの木にはゴシキセイガイインコがいたけど、
こちらはド派手な色合いな上に、大きな声で鳴いていて、いろんな意味でにぎやかでした!









そしてさらにすぐ近くの電柱にはアオバネワライカワセミが。
デカい嘴、目つきの悪さ。。お澄まし顔してても、思わず頬がゆるんでしまうユニークな顔立ち。





風が吹いて後ろ髪が逆立った!ますますユニーク!!










つづく・・・





にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村