今更な感じですが、
昨秋、母、義妹、姪、私の女4人で
鎌倉1泊旅行に行ってきたときの写真です。
私は学生の頃来たことがあるんですけど、
他のみんなは初鎌倉だったので、ベタな定番観光してきました。
朝4時おきで、早ーい時間の新幹線からは、綺麗に富士山が見えました。

東京近郊からは天気がよければ、富士山が見えるそうですが
大阪からはどんなに天気がよくても絶対に富士山は見えません。
だから新幹線ではっきり富士山が見えたときは、テンションめっちゃ上がります。
まずは北鎌倉へ。
葉祥明美術館ではかわいいグッズをいろいろ購入。
絵本とかもいっぱい欲しいのあったけど、重いので断念。
有名なビーフシチューのお店に
開店時間に間に合うように行ってみたけど、長蛇の列で断念。
バスで鎌倉駅まで行こうとするが、
交通渋滞のため時刻を大幅に過ぎても一向にバスが来ず断念。
しょっぱなから断念しまくりの旅のはじまり。
紅葉の緑→黄→赤のグラデーションが綺麗でした。

母がずっと行きたかったという鶴岡八幡宮へ。
とにかくすごい人・人・人でした。
GWの京都の清水寺みたいに人だらけでした。

何組も結婚式を挙げてはりました。
それを見たモモ(小学6年生)に
「お姉ちゃんも早く結婚しいや。」と説教される。
八幡宮の『八』の字は鳩。

どこもかしこも混み混みで、やっと入れたおそばやさんでお昼ごはん。
おろしそばです。

鳩サブレーで有名な豊島屋の本店。


本店でしか買えないという
『鳩三郎グッズ』を買いまくり。
ひまちゃんに似てなくもない?いや全然似てない。
折りたたみの傘。持つところが鳩三郎。

まんまミニチュアのマグネット。

他にもルーズリーフのセットとか、クリップとかいろいろ購入。
もちろん鳩サブレーも購入。
この鳩サブレーは、かさばるにもかかわらず
2日間、割れないようにとっても大切に持ち歩いていたのに
さいごのさいご、新大阪の駅前に置き忘れるという悲劇に襲われる。
いも吉館本店では紫いもソフトクリームを食べたり、芋ようかんをおみやげに買ったり。
喜んで食べてたけど、いも吉館で使われてるさつまいもは
義妹のふるさと、鹿児島県知覧町で作られてるものらしく
義妹は「田舎の芋、なんでわざわざ鎌倉で食べてるんやろ?私?」と自問自答していた。
鎌倉駅から江ノ電に乗り
母と義妹はホテルへ。
私とモモは江ノ島へ
車内から海が見えてテンションが上がる私。

江ノ島駅前の鳥さんたちは、あたたかそうな帽子とケープ着用。
かわいい☆


私とモモは江の島弁天橋をてくてく歩いて、江の島上陸。
ちょうど夕日が綺麗な時間帯。

くそ寒いけど、海にはウィンドサーフィンやる人とか
サーファーやらたくさんの人が。
リゾートダイバーの私には到底信じられない。

目的は江の島アイランドスパ。
モモちゃんがこの旅行でいちばん楽しみにしてたのは
このスパのプールで泳ぐことだったのだ。

屋内、屋外の温水プールで延々と泳ぎまくった。
屋外のプールは移動中めっちゃ寒いけど
海が目の前で景色が最高。すごく気持ちよかった。
施設内は撮影禁止やから写真はないんですが
施設も景色もすごく綺麗やし、
プールに浸かりながら水と音と光のショーを見れたり、
モモちゃんだけでなく、私もじゅうぶん楽しめました。
でも4時間くらいずーーーっとプールに入り続けて
信じられないくらい自分がふやけていた。
やっと説得してプールからあがり、
ようやく温泉に浸かれると思ったのに、
温泉にはわずか5分くらいしか入らず上がってしまうモモちゃんなのだった。
☆
続きは後編で。

☆
ランキング参加中。
よければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨秋、母、義妹、姪、私の女4人で
鎌倉1泊旅行に行ってきたときの写真です。
私は学生の頃来たことがあるんですけど、
他のみんなは初鎌倉だったので、ベタな定番観光してきました。
朝4時おきで、早ーい時間の新幹線からは、綺麗に富士山が見えました。

東京近郊からは天気がよければ、富士山が見えるそうですが
大阪からはどんなに天気がよくても絶対に富士山は見えません。
だから新幹線ではっきり富士山が見えたときは、テンションめっちゃ上がります。
まずは北鎌倉へ。
葉祥明美術館ではかわいいグッズをいろいろ購入。
絵本とかもいっぱい欲しいのあったけど、重いので断念。
有名なビーフシチューのお店に
開店時間に間に合うように行ってみたけど、長蛇の列で断念。
バスで鎌倉駅まで行こうとするが、
交通渋滞のため時刻を大幅に過ぎても一向にバスが来ず断念。
しょっぱなから断念しまくりの旅のはじまり。
紅葉の緑→黄→赤のグラデーションが綺麗でした。

母がずっと行きたかったという鶴岡八幡宮へ。
とにかくすごい人・人・人でした。
GWの京都の清水寺みたいに人だらけでした。

何組も結婚式を挙げてはりました。
それを見たモモ(小学6年生)に
「お姉ちゃんも早く結婚しいや。」と説教される。
八幡宮の『八』の字は鳩。

どこもかしこも混み混みで、やっと入れたおそばやさんでお昼ごはん。
おろしそばです。

鳩サブレーで有名な豊島屋の本店。


本店でしか買えないという
『鳩三郎グッズ』を買いまくり。
ひまちゃんに似てなくもない?いや全然似てない。
折りたたみの傘。持つところが鳩三郎。


まんまミニチュアのマグネット。

他にもルーズリーフのセットとか、クリップとかいろいろ購入。
もちろん鳩サブレーも購入。
この鳩サブレーは、かさばるにもかかわらず
2日間、割れないようにとっても大切に持ち歩いていたのに
さいごのさいご、新大阪の駅前に置き忘れるという悲劇に襲われる。
いも吉館本店では紫いもソフトクリームを食べたり、芋ようかんをおみやげに買ったり。

喜んで食べてたけど、いも吉館で使われてるさつまいもは
義妹のふるさと、鹿児島県知覧町で作られてるものらしく
義妹は「田舎の芋、なんでわざわざ鎌倉で食べてるんやろ?私?」と自問自答していた。
鎌倉駅から江ノ電に乗り
母と義妹はホテルへ。
私とモモは江ノ島へ
車内から海が見えてテンションが上がる私。

江ノ島駅前の鳥さんたちは、あたたかそうな帽子とケープ着用。
かわいい☆


私とモモは江の島弁天橋をてくてく歩いて、江の島上陸。
ちょうど夕日が綺麗な時間帯。

くそ寒いけど、海にはウィンドサーフィンやる人とか
サーファーやらたくさんの人が。
リゾートダイバーの私には到底信じられない。

目的は江の島アイランドスパ。
モモちゃんがこの旅行でいちばん楽しみにしてたのは
このスパのプールで泳ぐことだったのだ。

屋内、屋外の温水プールで延々と泳ぎまくった。
屋外のプールは移動中めっちゃ寒いけど
海が目の前で景色が最高。すごく気持ちよかった。
施設内は撮影禁止やから写真はないんですが
施設も景色もすごく綺麗やし、
プールに浸かりながら水と音と光のショーを見れたり、
モモちゃんだけでなく、私もじゅうぶん楽しめました。
でも4時間くらいずーーーっとプールに入り続けて
信じられないくらい自分がふやけていた。
やっと説得してプールからあがり、
ようやく温泉に浸かれると思ったのに、
温泉にはわずか5分くらいしか入らず上がってしまうモモちゃんなのだった。
☆
続きは後編で。

☆
ランキング参加中。
よければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村