《母島へ》2007年4月小笠原ダイビング旅行1
《沈船ダイブ》2007年小笠原ダイビング旅行2
《イソマグロいっぱい!》2007年小笠原ダイビング旅行3
《メグロ!!》2007年小笠原ダイビング旅行4
《固有種ミズタマヤッコ》2007年小笠原ダイビング旅行5
《ダイビング中にミナミハンドウイルカ!》2007年小笠原ダイビング旅行6
《アジアコショウダイのクチビルLOVE☆》2007年小笠原ダイビング旅行7
《母島最高峰の乳房山登頂》2007年小笠原ダイビング旅行8
《目の周りが黒い鳥!母島の固有種メグロ》2007年小笠原ダイビング旅行9
《強面のサメ、シロワニ!!》2007年小笠原ダイビング旅行10
《嫁島でイルカとダイビング》2007年小笠原ダイビング旅行11
からの続き・・・
☆ ☆ ☆
4/12
今日も朝から雨…
潜る前からすでに寒かった。
が、しかし!
港を出港してわずか数分で五頭のミナミハンドウイルカに会って、一緒にドルフィンスイム!

一瞬で寒さなんか忘れるね。
かわいかった~!
せっかくこっち向いてポーズ取ってくれてるのに、写真全部ボケてるけど・・・


この写真のブレ具合で、私がどんなにうれしくて興奮してたかがわかるでしょ?
-1本目- 沖二子
小笠原で潜ってると、もう定番と化してくるヨスジフエダイやノコギリダイの群れがのんびり泳いでました。
岩陰には大好きなアジアコショウダイがいっぱい☆でした!!
みんな正面顔★みんなこっち見てるし★SWEET LIPS★かわいいねえー

オスとメスで色が違うクロハコフグ。男女揃って発見!
クロハコフグ ♂

クロハコフグ ♀

☆
船で移動中にはザトウクジラがあちこちでブロウをあげてました。
中にはハシナガイルカの群れと一緒に泳いでるクジラもいました!
写真はよくわからんと思うけど、一応オトナのクジラのテール。

☆
-2本目- 西島 東磯
かつてこのポイントでは、クジラ、サメ各種、マグロ、マンタ、イルカ、
さらにはバショウカジキまでが出たことがあり、何が出てもおかしくないという大物ポイント。
前回潜ったときにはブラックマンタが出たらしい!
大物ポイントって当たればスゴイけど、ハズレるとほんまスカ、青い水しか見れない、なんてこともあるけど、
ここは大物に当たらなくてもお魚いっぱいで楽しめます!
ホウセキキントキの群れが川のように泳いでたし、
ミナミハタンポとキンメモドキはもうぐっちゃり大量な上、ちゃんとユカタハタもおったよ!
ちっちゃくてかわいいコビトスズメダイ

キンメモドキがぐっちゃり

珊瑚の隙間に隠れているのは、ベニゴンベ。

目と尻尾の部分だけ見えてます・・・
人見知り?なのか、狭い珊瑚の隙間をすばしっこく移動し、なかなか写真を撮らせてはくれません。
☆
どんよりした海で2本潜り終わったとたん、さっきまでが嘘みたいに綺麗に晴れました。
ランチタイムは滝の浦湾にて。

そのあと、みんなは3本目のダイビングに行っちゃったけど、私は船上でのんびり。
晴れたので、まわりの何を見ても素晴らしかったですよ。
船長に双眼鏡を貸してもらって、
オガサワラノスリという小笠原唯一の猛禽類の鳥さん(天然記念物)が飛んでいるのを見たり、
昔の捕鯨基地跡を見たりして過ごしました。
島の崖っぷちには肉眼でも野山羊が三頭いるのが見えました!
それにしても、ラストダイブが終わったあとになって晴れるなんて・・・
しかも明日はもう間違いなく朝から晴れるらしい・・・
・・・で、結局おが丸出航日の明日も潜ることにしちゃいました!
つづく・・・
《沈船ダイブ》2007年小笠原ダイビング旅行2
《イソマグロいっぱい!》2007年小笠原ダイビング旅行3
《メグロ!!》2007年小笠原ダイビング旅行4
《固有種ミズタマヤッコ》2007年小笠原ダイビング旅行5
《ダイビング中にミナミハンドウイルカ!》2007年小笠原ダイビング旅行6
《アジアコショウダイのクチビルLOVE☆》2007年小笠原ダイビング旅行7
《母島最高峰の乳房山登頂》2007年小笠原ダイビング旅行8
《目の周りが黒い鳥!母島の固有種メグロ》2007年小笠原ダイビング旅行9
《強面のサメ、シロワニ!!》2007年小笠原ダイビング旅行10
《嫁島でイルカとダイビング》2007年小笠原ダイビング旅行11
からの続き・・・
☆ ☆ ☆
4/12
今日も朝から雨…
潜る前からすでに寒かった。
が、しかし!
港を出港してわずか数分で五頭のミナミハンドウイルカに会って、一緒にドルフィンスイム!

一瞬で寒さなんか忘れるね。
かわいかった~!
せっかくこっち向いてポーズ取ってくれてるのに、写真全部ボケてるけど・・・


この写真のブレ具合で、私がどんなにうれしくて興奮してたかがわかるでしょ?
-1本目- 沖二子
小笠原で潜ってると、もう定番と化してくるヨスジフエダイやノコギリダイの群れがのんびり泳いでました。
岩陰には大好きなアジアコショウダイがいっぱい☆でした!!
みんな正面顔★みんなこっち見てるし★SWEET LIPS★かわいいねえー

オスとメスで色が違うクロハコフグ。男女揃って発見!
クロハコフグ ♂

クロハコフグ ♀

☆
船で移動中にはザトウクジラがあちこちでブロウをあげてました。
中にはハシナガイルカの群れと一緒に泳いでるクジラもいました!
写真はよくわからんと思うけど、一応オトナのクジラのテール。

☆
-2本目- 西島 東磯
かつてこのポイントでは、クジラ、サメ各種、マグロ、マンタ、イルカ、
さらにはバショウカジキまでが出たことがあり、何が出てもおかしくないという大物ポイント。
前回潜ったときにはブラックマンタが出たらしい!
大物ポイントって当たればスゴイけど、ハズレるとほんまスカ、青い水しか見れない、なんてこともあるけど、
ここは大物に当たらなくてもお魚いっぱいで楽しめます!
ホウセキキントキの群れが川のように泳いでたし、
ミナミハタンポとキンメモドキはもうぐっちゃり大量な上、ちゃんとユカタハタもおったよ!
ちっちゃくてかわいいコビトスズメダイ

キンメモドキがぐっちゃり

珊瑚の隙間に隠れているのは、ベニゴンベ。

目と尻尾の部分だけ見えてます・・・
人見知り?なのか、狭い珊瑚の隙間をすばしっこく移動し、なかなか写真を撮らせてはくれません。
☆
どんよりした海で2本潜り終わったとたん、さっきまでが嘘みたいに綺麗に晴れました。
ランチタイムは滝の浦湾にて。

そのあと、みんなは3本目のダイビングに行っちゃったけど、私は船上でのんびり。
晴れたので、まわりの何を見ても素晴らしかったですよ。
船長に双眼鏡を貸してもらって、
オガサワラノスリという小笠原唯一の猛禽類の鳥さん(天然記念物)が飛んでいるのを見たり、
昔の捕鯨基地跡を見たりして過ごしました。
島の崖っぷちには肉眼でも野山羊が三頭いるのが見えました!
それにしても、ラストダイブが終わったあとになって晴れるなんて・・・
しかも明日はもう間違いなく朝から晴れるらしい・・・
・・・で、結局おが丸出航日の明日も潜ることにしちゃいました!
つづく・・・