《母島へ》2007年4月小笠原ダイビング旅行1

《沈船ダイブ》2007年小笠原ダイビング旅行2

《イソマグロいっぱい!》2007年小笠原ダイビング旅行3

《メグロ!!》2007年小笠原ダイビング旅行4

《固有種ミズタマヤッコ》2007年小笠原ダイビング旅行5

《ダイビング中にミナミハンドウイルカ!》2007年小笠原ダイビング旅行6

《アジアコショウダイのクチビルLOVE☆》2007年小笠原ダイビング旅行7


からの続き・・・


☆ ☆ ☆

2本潜ったあと、同じ日に母島入りして毎日一緒に潜っているTさんとふたりで、
母島の最高峰である乳房山に登りました。

Tさんとは知り合ったばかりで、お互いのことは上の名前くらいしか知らなくても、

3度の飯より海が好き!という共通点があるので、すぐに仲良くなれました!

16時前くらいから登りはじめたんだけど、お天気がよかったので、すぐに暑くなってTシャツ1枚になる。

真夏の昼間なんかはきっと暑すぎて登れないだろうな・・・

たくさんの木々が日差しは遮ってくれて助かりました。


こんな感じの道を進む





タコの木






体力のない私は、歩きはじめてすぐにゼエハア言うてました。はやくもふくらはぎ痛いし。

力ではなく、根性のみで進みます。

まわりはとても静かで、鳥さんたちのさわやかで美しい鳴き声が響き、あとは自分たちの足音しか聞こえません。

途中、絶対精霊が棲んでそうな立派なガジュマルのトンネルをくぐったり、

小鳥の水場にお水を補充したりしながら、足はしんどくても楽しく歩けました。


がじゅまるのトンネル





小鳥の水場






進めば進むだけ変わってゆく景色も素敵です。
途中の眺めのいいところ何箇所かにベンチがあって、
水分補給しながらそこから見える景色を楽しみました。


小富士、姉島、妹島も見えます





乳房山の遊歩道付近は固有植物の宝庫。

この木も固有種でマルハチといいます。



幹にある模様が〝○〟の中に逆さになった漢字の〝八〟の字模様になってるから〝マルハチ〟なんだって。







2時間くらいかかって、無事頂上に辿り着きました!




ようがんばった、私。

頂上からの景色は最高☆

めっちゃ気持ちよかった!




島の東側。

写真じゃ伝えきれないけど、絶景でした。





島の東側はマンタがよく出るらしく、マンタが表層を泳いでたら山の上からでもその形で〝あっ、マンタ!〟ってわかるよ。と

ダイビングショップの人が教えてくれたので、一応探してみたけど、マンタさんおらんかったみたい




島の西側では日が沈みはじめ、夕焼けタイム。





明るいうちに下山しなければいけないので、そうそうゆっくりもしてられません。





前見ても、後ろを振り返っても、どこ眺めてもいい景色なんよね。



急いで降りなきゃいけないのがもったいない気がする。





この木も固有種のシマホルトノキ。


老木になると幹にコブがたくさん突き出た形になるので、島名はコブノキというそうです。

板根といわれるように、根が板みたいになるのも特徴。




登りより、下りのほうが楽かと思ったけど、下りのほうが腰にキタなぁ・・・・
もうさいごの方はふたりとも無言で歩いてました。

なんとかギリギリ暗くなる前に降りてこれました。

平坦なアスファルトの道を歩くと、自分の想像以上に足がガクガクになってることに気がつきました・・・・

ユースの夕食開始時間の18時半ギリギリに帰り着き、「ただいまぁ・・・」と言いながらへたり込んでしまいました。

オーナーや、出発前に乳房山に登ると話しておいた宿泊者のみなさんは

「帰りが遅いから捜索隊出そうかと思ったよ!」と心配してくれてました・・・



夕食後、明日から滞在する父島での宿探し。もう明日のことやのに呑気すぎですか?

このユースホステルもとりあえず1泊しか予約してなかったのに、

そのままいつまで居ますとも告げずに今日まで居座ってしまった。

島に来るとなにかとユルユルになってしまう・・・

結局、以前滞在したときに利用した民宿に電話してみたけど、空きがなかったので、

今日乳房山に登る前にTさんが予約したという民宿に電話してみたら、

まだ空きがあったのでTさんとおんなじ民宿を予約しました。



つづく・・・