昨日は肥後橋にある鯛専門店「徳ます」に鯛めしを食べに行きました。


オフィス街のランチタイムで混雑してましたが、タイミング良く入店出来ました。


松山鯛めしは売り切れだったので、

宇和島鯛めしを注文。




鯛のお刺身は8枚から12枚まで選べます。

私はもちろん12枚。


+200円で白ごはんから鯛めしに変更し、おかわりもしました!



次回は松山鯛めし食べたい!



その後、茨木に新しく出来た吊橋渡りに「ダムパークいばきた」へ。



日本一長い歩行者専用吊橋がある施設がオープンしたというのは知ってたんやけど、

いまいちシステム?がよくわからんかった。


どうやら、

「ダムパークいばきた」という公共の公園内に、

「GRAVITATE OSAKA」という民間の施設があり、そこに入園料550円払って入園し、さらに吊橋通行料として1100円払うというシステムらしい。


https://dampark-ibakita.com/



https://gravitateosaka.jp/ja/




これが渡るだけで1100円の吊橋。

確かにかっこよくて、長い。




頑丈そうな見た目やけど、

やっぱり吊橋やから、思った以上に揺れて酔いそうになった。




吊橋から見える桜。

来週やったらもっと綺麗なんやろな〜




吊橋から見下ろした安威川ダム。

そもそも茨木にダムあるなんて知らんかったとけど、ダム自体完成したの去年らしい。




420メートル渡り切った場所から撮った吊橋全体の様子。




なかなか写真じゃ伝わらんよな。





かっこいい吊橋やったけど、

個人的には徳島の祖谷のかずら橋とか奈良の谷瀬の吊橋とかの方がインパクトも恐怖感とか景色の良さとかは印象深かったかな。







曇天なのが残念やけど、

今年は例年以上に雨女ぶりを発揮してる私にしたら雨降らんかっただけマシなほうか。





いばらき童子のモニュメント。


この子はかわいいけど、いばらき童子てなんなん?って調べてみたら、リアルないばらき童子の昔の絵画?みたいなのは夢に出てきそうな恐ろしい妖怪みたいな風貌やった。





広場から。下から見上げた吊橋。






吊橋は一度渡ったらもういいかな。って思った。


個人的には有料の民間施設エリアより、

無料でダムのロックフィルを上から見下ろせる天端道路の方がテンション上がった!


写真ではわからんけど、大阪市内方面に向かって、私が住んでる地域も見えてました。






この後、この下にある公園にも行ってみた。






JRとか阪急の駅前の茨木しか知らんかったけど、茨木ってすごい自然豊かなとこやってんな。


同じ大阪でも私の地元にはこんな生物たち、どれもおらんし。




ダムカードもらった!

完成1周年記念限定ダムカードも!






そして最後はさっき天端道路から見下ろしてたダムパークいばきたの風の丘ゾーンという公園に。


積み上げられた石を真下から見れます!




なかなか伝わらんけど、迫力がすごかった。




古墳みたいにも見えた。




また次回は青空の日にドライブに来たい。




まだ新しくて綺麗な公園で、

ダム間近ビューな上に人もいなくてとてもよかった。