最近は週に1回くらいしか出歩かなくなった私ですが、
この1週間程はランチウィークでした。
順にご紹介。
先週行ったのは、京都・山崎にある天ぷら専門店、三笑亭。
前から行きたかったのに、なかなか行けなかったお店。
やっと来れた!
荏胡麻油発祥の地・油の神様、離宮八幡宮の隣にあります。
入店するとかっこいい衝立発見。シロオオタカ??
天丼がお得っぽかったけど、
せっかくなので昼限定のはんなり御膳を注文。
炊き合わせ。それぞれがどれも美味しい。
魚の名前忘れてしもたけど、お魚ときのこのホイル焼きみたいなの。
ポン酢も美味しかった。
カウンターに座ったから、目の前で揚げた天ぷらを一品ずつ出してくれる。
最初に揚げてくれたのは鱧。
鶏の大葉巻きと海老。
その他、鯛ちくわとか淡路島のタマネギとか、全部美味しかった。
ごはん、味噌汁、お漬物、デザートもついてたけど、
食べるのに夢中で完全に写真撮り忘れてましたね。
天ぷら食べて満足し、油の神様 離宮八幡宮へ参拝。
山崎といえば、今やサントリーのウイスキー山崎の蒸溜所が有名やけど、
荏胡麻油発祥の地なんです
神人像。
先ほど食べた三笑亭の天ぷらは、
この油の神様の離宮八幡宮に奉納した御神油を使ってるそう。
ありがたや。
このあと大山崎山荘美術館へ・・・