ハチクイ(Rainbow Bee-eater)
オーストラリアでは割と普通にどこにでもいる印象。
よく見たらすごく綺麗な鳥なんやけど、だいたいいつも他にお目当ての鳥がいて、
そっちに夢中になって、ハチクイの写真ほとんど撮ってなかった。
せやし、この美しい鳥の魅力が伝わるような写真があんまりないねんけど。。。
名前の通り、蜂とか昆虫とかを食べる鳥。
和名の【蜂喰い】よりも、
英名【Rainbow Bee-eater】のほうが響き的にはすごく素敵ですね。
和名は【虹色蜂喰い】とかにしてみたところで、
【蜂喰い】って時点で、どこか妖怪チックな名前に思えてしまう・・・
【小豆洗い】とか【饅頭喰わせ】の仲間にいそうじゃないです??
思いっきり拡大してみたら、ちょっとは伝わる?この美しきグラデーション。
ちなみに広げた翼は美しきオレンジ色。
こんな残念なピンボケ写真しかないけどイメージだけでも伝われば。。。
飛んでる蜂やら昆虫つかまえれるくらいやから、すごい俊敏に飛び回るし、
撮影は難しいけど、どうせならがんばって蜂をくわえてる写真とかも撮ればよかった。
樹上じゃなくて地面とか土手とか、土の中のトンネルみたいな巣で繁殖するらしい。
写真ボケてて申し訳ないけど、
オスのハチクイは尾羽の真ん中に、長細い飾り尾羽(っていうんか?)がついてます。
わかるかなぁ・・・
この子は飾りの尾羽が短いのでメスです。
わかりにくいけど、この子はオス。
ほっそい飾りの尾羽が一応写ってるけど、わかりにくい人は目を細めて見てみて!!
世界中にはいろんな種類のハチクイがいるんやけど、みんなとても綺麗な色をしています。
残念ながら日本には生息してないけどね・・・(迷鳥として見れることはあるみたいやけど)