以前鳥さんの病院でよくお会いしていたRさんのブログ記事を読み、
ペレットをコーヒーミルで粉砕できるということを知った私。
なんせ私は過去数十年にわたり、
ペレットをひたすらすり鉢でゴリゴリすり潰していた人間なのです。
これが地味にしんどかった。
腕や肩も痛くなるので、一度にそんなにたくさんの量もすり潰せず、
しょっちゅうゴリゴリやってると、
時間帯によっては家族から、「うるさいなぁ・・・」と苦情が来ることもあった。
それでも私はただただ愛鳥のことを想い、ゴリゴリゴリ何十年もやり続けてきた。
あまりにもすり潰しすぎて、すり鉢の溝がすり減りすぎて、新しいすり鉢を買い直したほど。。。
コーヒーミルさえあれば、この苦労から解放されるのか。
私はコーヒーを飲まないので、コーヒーミルがどのようなものかよくわからんかった。
毎日小松菜、バナナ、豆乳でスムージー作ってる機械はミキサー。
コーヒーミルとは、コーヒーの豆を粉々にしてくれる機械なんでしょ?
よし、私も買うぞ。と、ネットでいろんなコーヒーミルを調べて、
ようわからんけどこれにしようかな。って、あとはクリックひとつで買える状態まできた。
でも待って。毎日使ってるミキサーのオマケ?っていうか付属品?
もうひとつの全然使ってないやつに“ミル”って書いてたなぁ。
あれって何?“ミル”やけど、用途はマヨネーズとか離乳食作りに。って書いてたから、
固いものを粉砕できる感じじゃなさげ。
あれではコーヒー豆は粉にできひんの?
っていうか、私、そもそもコーヒー豆自体を触ったことないねんけど、
コーヒー豆って固いの??
っていうか、もうひとつ、赤じそでゆかり作ったり、いりこ粉砕して出汁作ったり、
茶葉を粉茶にしたりして使ってたイワタニのミルサー、あれこそ“ミル”ちゃうん?
“ミル”って私にとっては、
岩塩とか胡椒を手でひねってガリガリやる手動のミルのイメージしかなかったから・・・
電動の“ミル”と呼ばれるものが、こんなに世の中に蔓延してるとは知りもせず・・・
私は試しに、一か八かで、
家にあるイワタニのミルサーでペレットがすり潰せるのかやってみた。
・・・秒でペレットが粉になった。
ほんの一瞬、軽く押さえただけ。
それであんなに固かったズプリームのペレットも粉々に・・・
左がズプリーム、右がハリソン。
ここまで粉々にせんでも、もうちょっと形残してもよかったかな。。。
このミルサー、相当昔から家にあったのに。
取説に鳥さんのペレットも粉々にできますよって書いててほしかった・・・

知らんかったん、私だけなんかな。
なんかもうアナログすぎて自分が恥ずかしい。
自分は昭和どころか、江戸時代から来た人みたいやわ。。。
もうこれからは文明の利器を使って、ペレット粉砕も楽勝や。
セキセイさんたち、ペレットたくさん食べてね。
ちなみにウロコたちは、
ペレットは多少大きくても固くても、
そのまま自分で手に持って囓ったり、
水に漬けてふやかしたりして食べてます。
粉々にしたペレットは、食べカスやと思ってるっぽくて食べません・・・
