何気なくSNSを眺めてたら、今日はやたらとたまごの写真流れてくる・・・
と思ったら、イースターやったんですね。
私には特に関係ない行事ですが、せっかくなので私の自慢のたまごを見てください。
どちらもずいぶん昔に買ったものですが、いまだに大事にしてます。
バリ島のエッグペイント。
バリ島じゃなくて、神戸空港のフェアトレードのお店で買いました。
中身を抜いた本物の卵に書いてあります。
2羽のオカメちゃんと
調べたけどわからん。たぶんヒオウギ系?の赤いインコと
緑のインコが描かれてます。
エッグペイントだけじゃなくて、
バリ絵画には鳥の絵も多く、木彫りの額縁も素敵なので、
これだという作品に出会えたら買いたいと思って、ゆるく探してます。
そして以下は大昔、北京で買った卵形の石。
高さ4cmくらいの小さなものです。
それぞれに鳥と花が描かれています。
中学生くらいの時は、
中国の九寨溝や黄龍、長江や万里の長城、
パンダの繁殖センター等、中国に行ってみたいところがたくさんありました。
自分で海外旅行に行けるようになって、まずは万里の長城を見に行きました。
だって人工物で唯一、月からも見えるくらい長い城ってどんなん?ってすごく興味あったから。
その時の北京旅行で買った思い出の品です。
まだ経済成長前だった当時の北京では、多くの市民は自転車移動してました。
私がこどもの頃、中国=自転車というのがいちばんの印象やったので、
ほんまに自転車だらけの光景に感動しました。
その後、中国はめざましい経済発展をして、私の中国への興味は失われていきました・・・
今はもう行きたくないな。空気悪そうやし。
海とか川とか山とか森とか、
他に人が誰もいないような場所の広大な自然の虜になってからは、
そもそも世界中の都市に興味なくなったかも。街より自然がいい。
でも黄龍の五彩池だけはこの目で見てみたかったなぁと、心残り。
やっぱり行きたいと思った場所には、行きたいと思った時に行っとかないと後悔するね。
☆
イースターついでに大久野島のかわいいうさぎさんたちも見てください。
コロナ禍で観光客が減って、うさぎさんの数も減っちゃったらしい。
またいつか会いに行きたいな。