過去旅より。

 

いつか書こう書こうと思いながら忘れてた。

福岡県は北九州市にある九州鉄道記念館に行ってきたのですよ。

 

 

 

 

 

中央ゲート通るまでにもう楽しいぞ。

 

 

 

前頭部展示。全車両中にも入れます。

 

 

 

 

 

こんなものまで鉄道だ。

 

 

 

 

 

 

九州に出かける前から行くと決めていた。

そして乗ると決めていた

 

ミニ鉄道公園のミニ鉄道。

 

 

 

ミニ鉄道公園のミニ鉄道は、遊園地のこどもだましのミニチュア鉄道とは訳が違う。

 

ほら!この本格的なレバーで運転するんやで。もうこれで私も運転士や!!

 

 

 

 

とはいえ、親子で乗ることを前提とされてるのであろうとは予測はつきます。。。

 

こういう時、こどもがいないというのはつらい。

あんぱんまんミュージアムにもキッザニアにもほんまは入館してみたいねんけどね・・・

ともだちのこどもと同伴したいけど、もうともだちのこどももすでに大人だったりする。。。

もうこの先は誰かの孫連れていくしかないかもね。。。

 

しかしおとなふたりでも乗せてくれました。

相方は恥ずかしいから人来る前に乗りたいと言って、朝一番で乗りました。

 

ミニ列車は『つばめ』や『ソニック』など九州で活躍する列車5種類あった。

 

これは『かもめ』。

 

 

 

私は行く前から憧れの『ゆふいんの森』に乗ると決めてました。

 

この当時、私はまだミニ列車じゃない本物の『ゆふいんの森』に乗ったことなかったのです。

その後、2019年12月についに憧れの『ゆふいんの森』に乗車できました!!

 

 

 

 

 

 

でもほんまにこのミニゆふいんの森の運転席、ほんものと比べてもよくできてるなぁと今更ながら関心。

 

 

ほんものの運転席。

 

 

おとなも楽しいミニ鉄道公園でした。っていうか私がこどもなのでしょうか??

 

 

 

車両展示場。

 

C591号。地球62周分走ったんやって。おつかれさま。

 

 

 

 

かっこいいなぁ。このモデルの鉄下お土産に買って帰って今でも仕事で履いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道模型ジオラマ。めっちゃ精巧。

 

『あそぼーい』が走ってるよ。この特急にもそのうち乗りたいねん。

 

 

 

 

 

 

駅弁とか。プラのお茶の容器懐かしいわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治時代の客車はなんと畳の座席!今やったらめっちゃおしゃれかも。

 

 

九州鉄道記念館は京都鉄道博物館や愛知のリニア鉄道館などと比べると規模は小さいけれど、

本館の建物は旧九州鉄道本社の赤レンガの建物は登録有形文化財ですごく素敵。

門司港レトロの雰囲気そのもの。

 

書いてるうちにまた行きたくなったわ。