<理科の種まき>幼児の実験ノート⑦ 「足したら360!」 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

(幼児の実験ノート)

 

子どもが小さい頃から、

「あれ?」「どうして?」を解決するために、

小さい子でもわかるように絵を描いて説明してきました。

 

そのために描き綴った「実験ノート」を紹介していきたいと思います。

 

 

「足したら360!」

 

「鏡を合わせると増えるよ!」の応用編です。

http://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12219069268.html

 

 

上記ブログページのように作った鏡を分数パズルで挟みながら、

 

4分の1だけ開くのは、90度開いたことになります。

8分の1だけ開くのは、45度開いたことになります。

全部開くと(1分の1)、360度開いたことになります。

・・・と、角度の確認をします。

 

「4分の1は、何個で1になりますか?」

「4個」

「4分の1は何度?」

「えっと、90度。」

「じゃあ、90度が4枚で、何度になると思う?」

「・・・!360?」

「足してみようか。」

「90+90+90+90は、180+180だから、360だ!

他もそうなるの?やってみる!」

 

 

 

「足したら180!」

 

「次の実験ね。三角定規って知ってるよね。」

「知ってる。2つあるね。」

「三角定規の角度は、30度、60度、90度です。

正しいかどうか、まず長い方の三角定規に分数パズルを置いてみようか。」

「30度は12分の1、60度は6分の1、90度は4分の1。あ、ぴったり合った!」

 

 

「じゃあ次は、30度と60度と90度を足してみようか。」

「えっと・・・180!もしかしてこっちの三角定規も180になるの?」

「やってみて。」

 

当たり前のことが、子どもにとっては「発見」なのです。

 

「足したら360度 その2」はこちら

http://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12221646891.html