6月に入りました❣️
6月になると着物も衣替えの時期になります。





以前のルールでは
着物は 袷→単衣
帯・半衿・帯揚げ帯締めは 冬物→夏物
になります。

が、この数年の暑さで
4月や5月でも着物は単衣を着るように
なりましたので、そのまま単衣でもいいですし、
気温によっては透け感の目立たない夏物でも
良いと思います✨
もちろん長襦袢も早くから夏物を着ていてもOKですから6月もそのまま夏物で😊


という事で6月から変えるのは
半衿・帯・帯揚げ帯締めという事になります。

私も衣替えの準備で
まず半衿を付け替えました✨


冬用の半衿から




↓夏物の半衿へ

こちらは麻の半衿






帯締めも冬用から夏用へ
左側が夏物、右側が冬物↓
収納はいつも同じなので特に何もしません。





帯揚げも

左側が夏物、右側が冬物↓

帯揚げは暑さ寒さにあまり関係ないですが、

見た目の問題で、

夏物は涼しげに絽目になっています。

最近はレースのものなども出ていますので

夏らしい帯揚げでコーデを楽しんでください💕






着物は季節感が難しいようですが、

逆にその季節感がわかると

とても楽しくコーディネートを楽しめ

ファッションとして着物ライフも楽しめます❣️














着付け教室をお探しの方は

こちらのサイトでどんな所を基準にして

選べば良いかを確認してみてください。

全国のオススメの着付け教室も紹介されています↓





着付けは習わずに

着物の知識だけ知りたい方はこちら↓





2024年度の

バイオリズムセッションについてはこちら↓





生年月日から読み解く

一生分のサイクルを知っておくと

人生の大きな動き方が分かり

選択に迷わなくてすみます↓

『数字使い®️講座に関するご案内』数字使い®️としてご提供出来る講座やセミナーは下記の通りです😊ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。☆ 数字使い®️基礎講座*毎日見ている数字から感…リンクameblo.jp



下記よりお気軽にお問い合わせくださいませ!

お一人様ずつの個人でご連絡が取れますので、
メールよりLINEの方が便利な方は下記からどうぞ!

 

 

友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・お申し込み