2025.2.15
先日「うめまつり」というフォークグループの「北山杉」と「大原の里」という曲がラジオから流れて、かなり久しぶりに懐かしく聴きました。
初めて聴いたのは半世紀近く前のことです。
そして歌詞に出てくる場所へ、ひとりでぶら〜っと行ってみようかなと思い、京都旅行の計画を立てています。
初めてのひとり旅、といっても一泊二日ですが・・・![]()
歌詞に出てくるのは
四条通り、清水寺、大覚寺、大原の里、寂光院
清水寺は1年前に行ったので省略して、その代わりに、大昔、中学生の修学旅行で東大寺へ行ったら改修工事をしていて大仏殿が見られなかったという記憶がずっと残っているので、奈良の大仏を見に行くことにしました。半世紀の時を越えたリベンジです。
東大寺へ行ったなら、春日大社へも行こう。
そして京都へ戻り、どうしても行きたい晴明神社へ
夜は偏食の多い私でも美味しく食べられそうなお店を見つけて、そのお店のHPを見ていたら「お一人様でも入りやすいカジュアルなお店をめざしています」と書かれていたので、その言葉に背中を押されて昨夜予約の電話入れました。電話の向こうの声が優しくて気遣いのある対応をして下さり嬉しかった。
ひとりで飲みに行くのも初めて。
取り敢えずビールとおばんざい三種盛り、日本酒も飲みたいし、ワインも大好きだし迷う。お料理は何を食べようかな。
食事の後は近くにシメパフェのお店もあるので寄ってみよう。
因みにネット予約はどのお店も2名からなんですね。
ぼっち飲みは電話しないとダメみたいです。
そして二日目は、三千院と大覚寺へ
三千院は何回か行ったけど、大原の里の歌を口ずさみながら、三千院へ続く歩道を歩いてみたいです。
「♪恋をなくした娘は誰も必ず一度訪ねるという〜」
時間があれば寂光院へも行きたいけど時間的に厳しいかな。
その後、大覚寺へ
「♪白い石仏触れたりみたり〜」
白いというのは雪が石仏に積もってだと思うので、白いというのは見れないかな。
嵐山方面なので時間があれば渡月橋や嵐山周辺も散策したいです。
行きたいお寺や神社がそれぞれ離れたところにあるので、移動時間がかかり、たくさんは行かれないけど、ひとりだしまぁいいかなと。
それと、モバイルSuicaとプラスEXを紐付けしたので東京駅の新幹線改札での乗り換えがスムーズに出来そう。
それに京都から奈良へは近鉄特急で行きたいと思い、特急券が買えるように近鉄のアプリを入れました。今は券売機やみどりの窓口で切符を買うことがなくなりました。飛行機も同様ですが便利な時代ですね。