休日の朝からちょっと贅沢です😌💓


滅多に来ないスタバへ足を運びました。



朝食は家で済ませてきたので

デザートにチョコINチョコレート

ティチャイラテと共に頂きます



チョコとチーズで悩みました。

チーズとチョコが大好きな私


ケーキを選ぶ時にはいつもチーズとチョコで悩みます。


飲み物は抹茶かティーで悩みましたが

普段チャイなんて飲まないからチャイを選びました。


そこから考えてチョコが合うような気がしたのでチョコINチョコレートにしました。


食後のデザートにはいい感じな量です。


程よいしっとり感のあるスポンジケーキの中にはあまり存在感はかんじられないチョコだけど

甘さが抑えられていて上に乗っているクリームとのバランスが良いです。

中をあけた時見た目の配分が綺麗です。


久しぶりチャイを飲みましたが

こんな味だったということを思い出しました。

詳しくないのであってるかはわかりませんが

チャイの中にはスパイス的なものが入ってます。


昔はスパイス的なものが苦手でした。

食わず嫌いだったからかもしれません。


今は色んなことに挑戦したい気持ちが強いので

食べ物に対しての好き嫌いが少なくなりました。


人は変化を恐れるイキモノだから仕方ないのかもしれない。


だけど、変化を恐れては何も変わらない‼️


色んなことに挑戦して色んな経験を積んだ方が

その人の色、重みが出てくると思います。


資格を重視する人達がいますが

資格があってもそれを活用していないと

何の意味も持たないと思います。


これからの時代はそんなことが覆る世の中になっていくと思います。


私は今障がい者福祉事業所で支援員をしています。


そこの理事長が言ってました。


福祉事業所は人と人が関わる職場です。

人と関わる職場で必要なことは

「心」💖

国の定めた規約があるからサービス管理者は

必要だけど

支援員には資格はなくても問題ない。


必要とされている人材は「感謝の心」がある人間

その通りだと思います。


資格があってもマニュアルがあっても

相手は人です。

同じ人間はいません。

似たような人間はいても全く同じではありません。

なのでマニュアルに当てはめても当てはまらない人間がいても問題ではありません。


1人1人とどう向き合ってどのように寄り添うか?

どのように見守っていくか?

どのように支援するのか?


それが大事なんです。

失敗しても問題ではない‼️

何故失敗したのかを考えそこに寄り添い

見守ることが大事なんです。


人間だけに限らず、イキモノは再生する力を持っています。


それを信じて前に進むことです🎵

1人では出来ないから周りに頼りながら

感謝の心を忘れずに少しずつ進んでいけばいいだけです🎵


誰かと比べるのではなく

1年前の自分、5年前、10前の自分と比べた時少しの変化に気付けるはずです。


出来なかったことが出来てたり

マイナスなことばかりをしていたけど

それが少なくなってたりしてるはずです。


それが1つでも問題ないんです。


マイナスから1に出来たことは凄いこと。

マイナスの次は0だから2ステップジャンプしたことになるんだよ。


そうやって少しずつマイナスを減らすことで

1を増やすことが出来るんだよ。


私はこのブログを書くことで振り返りが出来ています。


振り返りというお題を決めて書いてるうちに

振り返りが出来ている?

なんて思ってます😊


今週も頑張った私💖


今日はこれからラジオの収録があります。

私自身の収録もあるし、PAとしての作業もあります。

PA作業はまだまだ不慣れですが

私がやりたかった夢の1つです。


音響の仕事に携わりたかった高校3年生の頃

音響の専門学校へは行けず断念しましたが

今こうやってやりたかった仕事に巡り合えていることに感謝しながら

願晴るぞ😁


作業を終えた後のあの疲労感はハンパない‼️


今日もそんな疲労感を味わいます🎵


ひと息ついたらスタジオへ向かいます。



私の番組で使用している応援ソングです。

ポジティブユニットparaphraseで

「Hang in there」です🎵


今日もいい日になります☘️