








【3ヶ月遅れの誕生祝い -日光-】
































【END】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 5月10日が母の81回目の誕生日

そして今日は8月10日...3ヶ月遅れではありますが、日光ドライブをプレゼント

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●1、2 首都高渋滞で大幅にタイムロスした上に


佐野SAでは、食堂の昼食渋滞でタイムロス...世間はもうお盆休みのようですね

●3 でも、食べるものはしっかり食べました

大食いの母には余裕でも(味噌ラーメン)、小食の私にはキツかった(竜田唐揚げ丼)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 日光宇都宮道路に乗ってすぐ

このままではガス欠確実と判断、いきなり最初のIC(大沢)で途中下車

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●4、5、6 黒髪平の展望台で下車、3枚の写真を撮ったのですが



昨年の一人旅の時とアングルが全く同じで、ちょっとビックリ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●7 有料の観瀑台まで行かなくても

上の部分だけなら、無料で見られるんですね(昨年は気付きませんでした)

●8 でも、お金を払って見に行きます

やっぱ、全体像を見なきゃ話にならんでしょ

●9 昨年(12月5日)の落水量は1.5t/秒だったのに

本日の落水量は4.0t/秒、水しぶきが観瀑台まで飛んできてました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●10 だいぶ時間が押してしまいましたが

相変わらず修理中の三仏堂から、”日光の社寺”巡りを開始します

●11 大護摩堂と相輪橖

昨年はそれぞれの写真を撮りましたが、今回は1枚にまとめちゃいました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●12 参道 ●13 表門


●14 三猿 ●15 陽明門


●16 唐門(まだ微妙に修理中)●17 眠り猫


順調に見学を進めていきましたが...さて、問題はここからです

●18 徳川家康が眠る奥宮に参拝するには

207段の石段を上らねばならず...母の背中を押したり、時には背負ったり

●19 奥宮拝殿、到着

母親も、そして自分自身もお疲れ様でした

●20 鋳抜門 ●21 御宝塔


ご無沙汰してます、家康さん

●22 祠に向かって願い事を唱えると、願いが叶う”叶杉”

昨年は何を願ったんだっけかなぁ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●23 ”鳴竜”が有名な薬師堂

竜の鳴き声、今回もちゃんと聴いてきました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●24 楼門 ●25 拝殿


有料ゾーン(神苑)についは、そんなに大したものはないはずなので...今回はパス

●26 そもそもここは、縁結びで有名な神社です

母親と二人で長居する場所ではないですね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●27 最終見学ポイント、徳川家光の墓所である大猷院

現在も、”家光・秀忠・江”の位牌が公開中でした

●28 仁王門 ●29 二天門(先月から修理開始)


●30 夜叉門 ●31 唐門


最後のとどめを刺すかのように、ひたすら階段の連続でした

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●32 夕食は栃木県内のガストで済ませ

帰路は足立区まで一般道で引っ張るなど、最後に少しだけ倹約させていただきました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇