【前菜は群馬と長野のつまみ食い メインディッシュは黒部ダムツアー】






















































【END】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●1 昨夜はラーメン屋から戻ると、すぐに寝てしまったので

日付が変わってからの深夜入浴です

●2 露天も何もない、普通の小さな浴場だったけど

お湯がめちゃくちゃ熱く、温泉に入ってるという雰囲気は味わえました

●3 にゃんこのお見送りでチェックアウト

このにゃんこ、チェックイン時にも接客してくれたにゃんこです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●4 いよいよ、黒部ダムに向かうわけですが

自然環境保護の観点から、マイカーはここまでしか入れません

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●5 扇沢駅

立山黒部アルペンルート、長野県側の玄関口です

●6 黒部ダムまでの料金は、往復で2,500円

こういうのも、関西電力の美味しい収入源となっている...のでしょうか

●7 ガソリンではなく、電力で走るトロリーバス

電気自動車とは異なり、電車のように架線から電気を引っ張ります

●8 関電トンネル内を進んでいく途中で

長野県と富山県の県境を越えることとなります

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●9 客のカメラで写真を撮ってくれる、業者の無料サービス

業者のカメラで撮ってもらう有料写真の方は...ゴメン、いらないや

●10、11 階段を登り、ダム展望台”方面”へ


展望台は工事中につき、その”手前”まで行くといった感じですね

●12 ダム展望台”手前”からの眺め

堰堤の高さ186m(日本一)、毎秒10t以上の観光放水...これは圧巻

●13 階段を下り、ダム新展望広場へ

こちらの方が、より近い距離で放水を見ることができます

●14、15 ダム新展望広場からの眺め


虹が掛かっているのが、写真でもはっきりと分かります

●16 慰霊碑

ダム建設の殉職者171名、ご冥福をお祈りいたします

●17 黒部ダムレストハウス ●18 黒部ダムカレー(1,050円)


ほうれん草のグリーンカレー、食べるとダムが決壊します

●19、20、21、22 くろよん記念室




記録映画『くろよん物語』、黒部ダム建設の背景的なものが学べて面白かったです

●23 黒部湖 ●24 立山連峰


晴天に恵まれたおかげで、素晴らしい景色を堪能することができました

●25、26 堰堤中心部よりダムを見下ろす


この美しい虹も、晴れてなければ見られなかったんですよね

●27、28 黒部湖遊覧船 ガルベ


黒部湖を30分かけて1周します(10%割引券使用で840円)

●29、30、31、32 黒部峡谷を眺めながらのクルージング




なかなか優雅なひと時でした

●33 最後に、湖畔遊歩道を歩いてきました

当初はケーブルカー、ロープウェイに乗る計画もあったのですが...ここは倹約

●34、35 カンパ谷吊橋


吊橋というのは、何歳になってもテンションが上がりますね

●36、37、38、39 片道1キロのトレッキング




整備された道を歩くので、さほど疲れませんでしたね

●40、41 ゴール地点の”巨木クロベ”


パワースポットということで、”さわさわ”しときました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 黒部ダムスタンプラリー

記念品は、黒部ダムオリジナルうまい棒(中味は普通のチキンカレー味)でした

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●42、43 観光は終了、あとはひたすら車を走らせて帰るだけ


残る楽しみはと言えば、せいぜい道の駅に立ち寄ることくらいです

●44 安曇野名物、わさびそばでも食べていこうかと思ったら

食堂は既に終了、道の駅もそろそろ店仕舞いという状況...菓子パンで我慢しとくか

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 松本市内を通過し、そこから甲州街道へ

諏訪から甲州街道を通って帰るのは、2010年4月のツアーで経験済み

● 諏訪湖

車内からチラっとだけ見えました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●45、46 夜間営業している道の駅を発見


温泉があったので、ひとっ風呂浴びていくことに(時間帯&曜日割引で400円)

●47 温泉は大満足だったのですが

風呂上がりに寄るつもりだった食堂が、既に閉店してしまっていたのは大誤算

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 遅いトラックに何度も前を塞がれたりしながらも

夕食を食いそびれた甲斐あって、日付が変わる直前に帰宅することができました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇