【秩父三十四観音霊場巡礼ツアー】











































































【END】


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 昨日とは打って変わってのいい天気

絶好の巡礼日和となりました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●1 朝一番から早速寄り道

見頃の時季をとっくにすぎているであろう、芝桜を観にいってきます

●2 羊山公園だけに

羊が放牧されています

●3 武甲山

これはなかなか見事なアングルです

●4、5 9種類、40万株以上の芝桜


GW前半頃だったら、こんなに殺風景ではなかったはずなんだけどねぇ

●6 最も色鮮やかなゾーンに接近

こうして見ると、そんなに悪くはありません

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●7、8 童子堂(22番)


巡礼2日目は、この素朴な感じの寺から始まります

●9、10 音楽寺(23番)


音楽寺だけに、ヒット祈願に訪れる歌手が多いみたいです

●11、12 法泉寺(24番)


この寺に参拝するには、116段の石段を上らなければなりません

●13、14 久昌寺(25番)


本堂の目の前に大きな弁天池、いい雰囲気です

●15 円融寺(26番)

何かと個性豊かな寺が続く終盤戦ですが、ここはいたって普通の寺

●16、17 大淵寺(27番)


別に長寿願望はないんだけど...寿命を33ヶ月延ばす延命水、汲んで帰りました

●18、19 次の札所、橋立堂に向かうには


少し離れた駐車場に車を捨て、徒歩で行かねばなりません

●20 ところが、道中何度も見かけていたおばちゃん2人組が

徒歩専用の細い坂道を、車で上ってしまって立ち往生...レスキューしてあげました

●21、22 橋立堂(28番)


背後には、巨大な石灰岩の岸壁がそびえています

●23 橋立鍾乳洞

時間的にまだ余裕がありそうだったので、見学してきました(200円)

●24、25 内部撮影禁止だったので、画像は入口と出口のみ


狭くて急な縦穴の連続(上り)で、アドベンチャー度はかなり高めでした

●26、27 休憩がてら、ソフトクリームを食べていたら


話好きの店のおばちゃんから、漬け物をサービスされました(※柚子は苦手です)

●28、29 長泉院(29番)


庭園越しに見える景色が美しいです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●30、31 そして、もう1つのお楽しみ


とてものどかな感じの道の駅、通算3個目のスタンプをゲット

●32 昼食、行者にんにくラーメン(700円)

ちょっとヘビーでしたが、もちろんスープまで完食

●33 橋立堂でレスキューしたおばちゃん2人組と遭遇

「あちらのお客様からです」って...本日2本目ですけど、ありがたくいただきます

●34 ウリ坊発見!

食堂の入口のとこにいたんだけど、食用ではないと信じたいですね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●35 法雲寺(30番)

いよいよ30番台突入ですが、距離的にはちょうどここが中間点

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●36、37 さすがに、温泉に入っていくだけの余裕はなく


ここではトイレ休憩と、通算4個目のスタンプをゲットしたのみ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●38、39 観音院(31番)


まずは、”日本一の仁王尊”がお出迎え

●40、41 296段の石段


まさに”心臓破りの石段”です

●42 聖浄の滝 ●43 磨崖仏


石段を上り切った先にも、いろいろと名物的なものがありました

●44 東奥の院 ●45 東奥の院からの眺め


時間的にギリギリ余裕がありそうだったので、東奥の院にも行ってみました

●46、47 法性寺(32番)


到着したのが16時...気が付けば、時間的余裕などまるでなくなっておりました

●48 奥の院 入口

時間的理由で、さすがにここは自重したけれど...かなり危険なルートのようです

●49 菊水寺(33番)

ここから最後の札所までの距離は15.6キロ、残された時間は20分少々

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●50、51 もはや、寄り道している余裕など全くないはずなのに


迷った末に、結局はスタンプ(通算5個目)欲しさにピットイン

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●52 納経受付終了は17:00、遅刻です

途中で電話をいれておいたので、最悪の事態(=3日目突入)だけは免れました

●53、54 水潜寺(34番・結願寺)


自身3度目となる秩父三十四観音霊場巡礼、これにて無事終了です

●55、56 新しく買った納経帳袋に、完成した納経帳を収納


果たして、今回の願い事は叶うのだろうか

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●57 水潜寺から車ですぐ

目の前は何度も通ってますが、入浴するのは今回が2度目です

●58 内風呂はまぁ普通だったけど

奥長瀞の渓流を眺めながらの露天風呂は、最高に気持ちよかったです

●59 風呂上がりに夕食、豚味噌漬焼定食(1,000円)

昼間あれだけ食ったのに、夜もちゃんと食べられましたね

●60 次にここを訪れるのは

また4年後くらいかな

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇