2週間前の全統中(受験学年部門)では、半年前と比べると三科目とも点数があがり、合計は76点アップ上矢印
数学はまだまだな印象でしたが、英語と国語が偏差値65付近となったおかげで、三科目総合はなかなかニコニコの成績となりました。

それに気を良くした母は、今回から高校生テスト(高1部門)も受けてみようかと、ひとまず申し込み!
娘はあまりチャレンジャーなタイプではないので、意思を確認すれば間違いなくNOパンチ!と言われると思い、勝手に申し込みウシシ
お友達との遊びの予定が入ったら、もちろん見送らせて頂くつもりでしたが、結局決まった予定は入らず、受けようと思えば受けられる状況に星
ちなみに、高校生テストのことを少し前に本人に伝えた時には、「まだ早い〜!無理無理ガーン 絶対受けな〜いDASH!」との反応だったのですが、段々と受けてみようかな!?となり始め、昨日、受験票を頂きに近くの東進の校舎へ音譜

そこで初めて、一科目辺りの時間が結構長く、午前中だけでは終わらないことに気づいた母娘ガーンびっくり
貴重な朝寝坊可能な日曜日なので、開始が遅いのは有り難かったのだけれど、午後が潰れるのはあまり宜しくなくダウン
数学が最後だったので、英国のみ受けるのが良いと母は思い、受付の方に2科目でも良いですか?と聞いてみると、それも可との有り難いご回答合格
ただ、帰宅後の娘からは、「こんなに一科目辺りの時間が長いなんて、絶対無理〜チュー まだ受けなくて良いよー。」との意見が汗
先週は日曜日にめいいっぱい遊んで、今週は週初めからお疲れの娘っ子ショボーン
今週は部活でかなり様々な技を練習したらしく、土曜の夜には限界まで肉体的、精神的疲労が蓄積していた模様右下矢印
「じゃあ、明日の朝、起きた時のコンディションを見て考えよう👍🏻」との母の提案に、ひとまず安心して眠りzzzについたのでした。

そして、テスト当日晴れ
結局、自然に起きるまでは起こすまいと放っておいたら、10時過ぎにのそのそと起床してきましたヒヨコ
朝ご飯もしっかり食べれて元気そうだったので、2科目目の英語だけ受けることに女の子
テスト前に、東進近くのお店でPoutineというカナダのフレンチフライ料理と、とろけるチーズの掛かったフィリーステーキサンドをランチに買って、無理矢理てへぺろテンション上げアップて、会場に送り届けてきました。

いやー、それにしても、テストって知力はもちろんのこと、体力、集中力に依存するんだなぁ。と改めて実感ビックリマーク
賢くても、ある程度の時間(90分x3とか)頭を使うことに耐えられない子だと、限られた時間内に結果を出さねばならないテスト100点で結果を残せないことになりますね。
小学生とか中学生でそれが出来ちゃう子って、本当にすごいキラキラ

今回は体力&長時間の集中力が娘の課題あしあとだと分かっただけでも、大きな収穫でした。
まぁ、あと3年後には、耐えられるようになってるとは思うけれどねラブラブ
頑張れ、娘っ子!