今回もキャンプ、旅行ネタでは無いので、

興味無い方は読まないで下さいね。

今回はいろいろ考えて動いて見たら一人から回りしてない??的な話です。

もちろん長いよ。


この間、投資について書きました。

それで本当に久しぶりに自分の投資を見直すきっかけに。


一応、前回の内容を要約すると、

投資詐欺にあってから投資遠ざけてたなぁ‥どうなってる?


的な内容でした。

で、実際見直してみたんですね。

今私がやってる投資は2つだけ。

WealthNaviとTHEOのみです。

どっちもロボアドバイザーです。


前回と被る話もありますが

自分でやってた株の損失率の多さ、塩漬けの長さ問題。

FXを勉強した際に何度デモで試しても淡々と損切りするのが難しい。

損切りする場所はわかってるから設定すればいいだけなのに欲を出してしまう。

って性格を踏まえて、向いてないな!


って事で手数料高くてもほったらかし投資でロボアドバイザーに投資してます。


いつから始めたのかを確認したら思ってた時期より1年早かったです。

2つとも同じ条件で始めてます。


2018年10月からでした。

初期投資30万

毎月1万ずつの積立


来月の9月で7年投資

10月で8年目突入です。

で、今の時点での投資金額が112万だと思う(算数は苦手です、間違ってる可能性はあります)

それぞれの評価額は

WealthNavi おおよそ190万

THEO おおよそ160万


それぞれ7年運用の利回りは

WealthNavi 11%

THEO 8%


かなり良くない??

でもこれね、表を見るとわかるけど、去年の春ぐらいまで少し長めに足踏みしてる期間がある。

ほったらかしではあるけど、たまーに見てましたが、あまり増えないなぁと思ってたんですよね。

で、突然伸びてる。

私の結果はこれだけど、投資信託などで利率良かったところは20%超えてた期間らしい。


去年の春はまだWealthNaviの評価額でも120万そこそこだった気がするし。

まぁ今の時点だ利回りいいので嬉しい!


で、そうなると気にるのは税金。

特定口座源泉徴収ありなので20.315%だっけ?

新NISAなら取られない税金。


で、利率のいいWealthNaviは新NISA対応してるけど

既にWealthNaviを運用してるので、新NISAで使えない。

使うなら解約して新NISA口座からやり直す必要がある。


せっかく落ち着いてプラスになっているのがやり直すとまた不安定期間からやり直す事になる。


投資出来る資金が無い。

①頭の固い私はこのまま新NISAを諦めて運用する。

②WealthNaviを解約して新NISAでやり直す。


この2つで悩んでました。

取り敢えず最初の初期投資少しは欲しいなぁってなんとなく思うから。


この悩みだけで割と長く悩みました。

その間に、他にいいロボアドバイザー無いかなぁってのも調べてました。


で、1人で悩んでもって事で、無料相談FPに頼る事に。

入ってる保険の見直し含めて相談したいなぁって事で。


予約日を待つ間はチャットGPTにも相談。


で、さすがプロ!

単に私の頭が固すぎ問題もあるけど!

FPさん的にはWealthNaviとTHEOは積立を止めて運用を続ける。

解約はやはり勿体ないとの事。


で、積立2万が浮くのでその2万で新NISAを始めるべきとの事。

ロボアドバイザーの中では利回りがいいWealthNaviが使えないのは勿体ないけど

ロボアドバイザーに拘るなら仕方ない。

初期投資も数百万円用意出来るわけでもないから、他の人からしたら微々たるお金。

そんな変わらないですよと。


って事で、さっそく積立を止める手続きをしました。


で、1時間の相談なのであまり話は出来ず。

1週間後に改めて予約しました。

保険の話は全然できなかったので、保険内容がわかる物を撮影して送る事に。

保険を解約した時の返戻金も確認しました。


生命保険は年金型と終身の2本。

それぞれ約1万を22歳から60歳まで払込む契約です。

(当時は年金が60歳から受け取れる時代)

解約返戻金も確認しました。

年金型の方が290万

終身が200万でした。


どこで新NISA口座を作るか?って事でsbi証券と楽天証券で悩んだ。

ロボアドバイザー以外にも今後もし、手を付けるなら選べる選択が多い方がいいなぁと

で、新NISA対応のロボアドバイザーってなるとサステンかなぁ?と


でも何度SBI証券の口座を開設しようとメールアドレスを登録するもメールが届かない。

フリアドはいくつかGメールで持ってるから他のメールアドレスを登録しても届かない。


おかしいなぁ??と3日悩みました(その3日で数十回とメールアドレス登録をした)

諦めてSBI証券へ問合せすると

私既にSBI証券口座持ってた‥


過去に株をやってた時の口座がSBI証券だった‥

実は一度だけ


あれ?もしかして私株はSBI証券でやってたっけ??


と頭によぎりましたが、いや?違うか?

‥忘れた。

でも違った気がする。


と確認しませんでした。


少なくとも2018年だか2019年あたりには資金を作る為に株を売却してるはずですが

覚えてなかった。

後で思い出したけど、株を始めた時はイー・トレード証券って名前で途中で名前変わってる。

当時はわかってたはずだけど、何せ塩漬け期間が15年レベル。

その間はたまに開いてたけどパソコンに登録されてるサイトを開いてる程度だったから

頭使ってなかったんだろうね。


でもずっと使ってなかった為に2023年に凍結されてるらしい。

その場で解除して貰いました。


口座がありますよ。

って、言われてからめっちゃ早く解決した。

口座を使ってた時のユーザーネームが空で言えたから。

ちゃんと覚えてるもんですね。


で、全然興味無くて調べてなかった為、

知らなかった。

新NISA口座開設って2週間もかかるんですね。

やりたい!って思って2週間待ちってやりたい気持ちへし折られますね。

仕方ないにしても長いなぁ。

(私は基本短気です)


どうにもならないので手続だけして開設まで放置するしかない。

2〜3日以内に仮口座は出来るらしく、投資は可能らしい。

本当にどこにも口座を作ってなければ問題なくそのまま本口座になるらしいが

もし他でNISA口座を作ってると仮口座で始める投資は普通の投資になるという注意を聞きました。

私みたいに待てない派の為にはいいやり方だけど

過去に作った記憶はない。

でも、WealthNavi始めた時や新NISAが始まった時に勿体ないかな?とは何度も思って少しだけ調べては止めるを繰り返してる。

その時に作ってないとは言い切れない私の動向。

大人しく税務署?の審査待ちします。


SBIラップも気になるのでそれもやってみようかなぁ

少額だけど、分散投資って事で。

これも申込してから始めれるのに日にちがかかる。

基本は翌営業日なのかな?

こちらに少額ですが初期投資3万投資。

来月から2万ずつ積立投資予定。


で、他に気になるロボアドバイザーがFOLIOのロボプロ

新NISA対応してないです。


チャットGPTはたまに嘘をつきます。

自分で先に調べてあり、知ってる情報の中で嘘をつかれるたら気づけるけど

知らない場合は当然気付けない。

何度確認してもチャットGPTの中ではそれが回答になるので訂正が入らない。

その場で指摘すれば謝ったうえで訂正されるけど、少し時間が経ってから確認するとまた間違えた案内をされる。

学習能力は低い気がする。


ロボプロは新NISA対応と何度も言われるけど

私が調べる限り非対応。


FOLIOのロボプロはSBI証券から投資出来るのでSBI証券からFOLIOの口座開設をしました。


この時、チャットGPTはずっとFOLIOから始めると初期投資最低10万。

SBI証券からなら1000円から出来ると言ってました。

SBI証券にお金があればロボプロ始めれるとも言われてた。


ちゃんと自分で確認すれば良かったけど、いろいろ調べてて

いろいろチャットGPTに聞いてたからいちいち全部を再度自分で確認する事はしてなかった。


やっとSBI証券に送金し、ロボプロを始めようとするも

お金が入ってないよーの表示。

あれ??

SBI証券にお金あればいいんじゃないの??

どうも調べるとFOLIOにお金が無いとダメらしい。

今回お金の用意が出来てたのが15万

10万をSBI証券に送金してた。

銀行に残ってるのは5万

3万をFOLIOへ送金して確認するもお金足りないと表示

??


チャットGPTに確認するとFOLIOのサイトから入ってませんか?との事。

あーFOLIOのアプリで見てたわ。

申込をSBI証券からしてるだけじゃダメなのね!

とSBI証券から確認するも金額の所がグレーアウトしており入力出来ない。


ん?

??


わからんと普通に自分で調べたらどこから申込しても最低投資金額は10万からとある。

SBI証券でもそれは変わらない。


おい!チャットGPTまたやったな!!

新NISA口座出来たらそっちに投資したいから10万ロボプロには出せない。


予定が変わる‥


で、んーどうするか?と思ってる間に1週間経ち、2度目のFP無料相談。

今回は債権と変額保険の話がメインでした。

債権は前回も少し話があったので調べたけど

ある程度大きなお金が無いとあまり意味がない気がする。


基本的に定期預金に入れてるお金は残したい。

FPさん的には勿体ないらしいですが

証券会社から申し込みするんだから大丈夫にしても大きなお金を動かすのはなぁ

不安なんだよね。

債権基本は元本保証に近いと言ってもなぁ

投資詐欺の心の爪痕が‥


預金は今は手を付けたくないって事で、少額投資になる。

債権は‥

ちょっと違うかなぁと


変額保険は話を聞いたけど興味無かった。

投資信託が結局現実かな?


最後の最後に保険の話を少しだけ

1時間超えてしまってたので少しだけ


今入ってる生命保険の年金型は勿体ないのでこのまま続けていいらしい。

65歳から10年間毎年64万円受け取れます。


で、終身保険は掛け捨て部分が大きすぎるらしい。

さらに、私は単身、子供なし、死んだ後のお金が入ってきても受け取れるのは私より長生きする兄か、私が早死にしたら両親。


一応これも当時の考えとしては60歳でお金を返してもらうくらいの考えだった。

その時医療次第で残すかも?だったけど

確か生きてる限り医療保険が続くわけじゃなく、

それまで貯めたお金で80くらいまで消化してく的な説明だった。

年寄になってからお金を受け取るより消化して医療保険にあてたほうがいいと何度もその時言われたのを覚えてる。


ちなみに、当時私は鬱が酷く、いつ三途の川を渡りきるか?

くらいの感じで生きてました。

その為、私の葬式代を親が払うのは忍びない。

1年生き延びれば葬儀代が出る。

くらいの感覚で入っており。

あまり、自分が受け取るって所にどっちも重きを置いてなかったです。

このあたりが普通の人と保険に入る前提が違うからいろいろ今になるとなんでこれ??的な物が出てくる。


で、これは解約して、他の掛捨て保険でいいとの事。

高額医療の時は国から補助出るしね。

何故か計算の際に生命保険代引いた計算でお金戻って来るって謎システム。

今だに理解できないけど

自分で保険に入っててもなんか損してる気になる。

しかも私が入った頃は5日以上入院して5日目から受け取れるだったかな?

時代的な話なんですけどね

これを10年近く前に(いつだったかは忘れたけど)1日目からでも受け取れるように組み直したけど

年前調整する時に、旧保険から新保険に切り替わってる事に気付いた。

保険見直すと控除金額変わるんだ‥へぇ


最低限な医療保険へ変えるだけでも節約になるってのと、

昔の保証内容よりましになることが多いらしい。


解約返戻金が入れば約200万が投資に使える。

これをSBIラップ、ロボプロ、サステンへ振分をすれば少しは投資金増やせる。


とりあえず保険については次回改めて説明頂けると言うことで、

来週また予約しました。


結構無料FPいいですね。

ありがたいです。

説明も上手いです。


でもFPもチャットGPTも預金でお金を残してるのが勿体ないと何度も言われる。

過去の投資詐欺事件の時も詐欺師や周りの仲間から勿体ない!

半年分の給料を残して後は全部投資でいい!

と何度も言われ

ネットで調べたりして定期代預金解約しまくった結果。

当時の私はロボアドバイザー2つ以外の投資を全部解約、

定期代預金は150万残して全部解約した。

私流される女なんです。

私、説得に負ける女なんです。

その結果親からの信頼も何もかも失いました。


働いていてよかった‥

(投資詐欺仲間には定年退職しており退職金使ってた人達もいました)


それを考えるとやっと少し貯めた現金は残したい。

手を付けずにいたい。


皆そんなにお金残さず投資にお金使うのかな?

元本保証基本無いじゃん?

必ず儲かるわけじゃないじゃん?

不思議だわ


なんでもいいけど、今までWealthNaviとTHEOの引落は月初あたりだったけど

SBIラップしかまだ運用してないけど、SBIラップの引落が20日。

給料日が20日‥

1日に何回か引き落としかけてくらるかな?

じゃないと間に合わないなぁ‥


今月の給料がっつりあちこち振分けてるけど‥来月分‥少なくともSBIラップ分残さないと

残らなかったら引落し止めないと‥


なんかギリギリの自転車操業状態になってる。


ロボプロ今月諦めれば残るけどね。

やりたい!って時にやらないとなんか縁がないのか?

って思ってやる気失せそうなんですよね。


まぁ少なくとも年内にはロボアドバイザーだらけの投資が5つ動く予定w

65歳まで残り18年

積立投資期間としては正直短い。

親の介護など始まればいつまで積立出来るかわからない。

投資って若い時からやるもんですね。


いや、私やってたわ

22歳から株やってたわ。

今のようにインターネットで何でも買える時代じゃ無い時からやってたわ


んで失敗しまくったわ

んじゃ仕方ない。

才能無いものは仕方ない。

ハイリスクハイリターンに見事にやられたんだから仕方ない。


ちなみに、このブログ書いてる間にNISA口座(仮)が使えるようになったらしい。

やりません。

待ちます。


そして、いつもクレカ、生命保険、定期代で使ってる口座に今月差引いたお金がある事に気付いた。


それ使えばロボプロも新NISA口座開設後のサステンもお金あるのでは??

よし!おろしてこよう!


ご利用はご計画的に。

計画してても失敗する時はするし、騙される時は騙される。


第3回目のFP相談はどんな知恵を貰えるかな?