またも忙しくて他の人のブログを見れてなくてすんませんお願い



一昨日また幼稚園から電話かかってきて、お友達とふざけてたら転んで

頭を怪我して病院に行きホッチキスバチンしました、とゲロー

今回は夫が迎えに行ってくれて仕事早退せず助かった。




そして昨日は幼稚園早退してから、こども医療センターの定期診察で、てんかんは大丈夫そうって話と次回の脳波の予約取りました。





帰りはバスを乗り継いで帰ったんだけど、

バスの中で歌を歌ったり、何度も座席から立ち上がろうとしたりで

最初だけおとなしいけど、公共の乗り物長時間乗るのはやっぱ無理だな真顔





最近療育センターの面談があり、感覚プロファイルの結果なども教えてもらえました。

環境を整える事により、ずいぶん落ち着いてきたという話でした。



2学期はコロナの感染者が多かった影響で親子分離が多く私が活動を見る機会は少なかったので主にフィードバックでした。



星席も前は端っこだったのですが、話を聞いてない逃走するが多く、

真ん中にすることによって、先生とホワイトボードが嫌でも視界に入って注目する事によって

落ち着いてきた。




星「今は○○の時間だよ、座ってるのが正解だよ」などの指示とかは拒否反応するので、

声かけは「次は○○やるんだね、(次に使う)道具が出てきた」と言うようになってからは

注目して、次の活動へは入りやすくなった。

結果、逃走が減った。




星個別の活動、製作などは集中して出来る事が多くなった。

集団活動は苦手。根底として感覚プロファイルの結果を見ても納得するんだけど、

刺激が少ない所から広い空間での活動は体が動いきたくなり、動いてる事が楽しくなってしまい、本来する活動には入れず結果指示が入りにくくなる。

一度、体を大きく動かしてから活動に入ると指示が通りやすかったり、集中できるタイプだと思われる。




星言葉で自分の気持ちを伝える事が多くなり、嫌な事も教えてくれるようになったのが逃走が減った要因でもある。

発信は多くなったものの、先生側のやらなきゃいけない事など意図を受信し理解して納得するのはまだ難しい。

長男の気持ちを汲み取って「○○したくないんだね、○○やりたかったんだね」と共感してあげながら「じゃあこれなら出来そう?」「こういうのはどう?」と代替案など提案してあげると

しぶしぶやって我慢できる事も増えてきた。




流れ星次年度に向けて

星次年度になったら、医師と診察してADHDの診断されるか診てもらい、薬が必要かどうかもそこで相談していこうという事になりました。




星就学に向けては、歩いて登校するにはフラフラしてたり、前を見て歩くのが難しいのに車の通りも人も自転車もたくさん通る通学路。

大通りを真っ直ぐだけど徒歩20分以上かかるだろうから、

どうしたもんか…という相談もした。

それを視野に入れて来年度考えていきましょう、本人の成長もどれだけ伸びるか?

先生達は楽しみにしてるんですって言ってたポーン




星先生達は長男のピアノというか、音楽系に才能を感じると言っててポーンポーンポーンポーン

児発Bの先生達も同じ事を言ってたし、ホンマかいな⁉️滝汗

療育センターの先生達が参観日のとき、幼稚園の担任の先生にどうやってピアノ教えてるか聞いてみたらしく

ピアノ弾いてると隣で長男が見てて同じように弾きはじめて特に教えてる訳ではないと言ってたらしく、

療育センターの先生達は長男は音を聞き分ける力が優れてるんじゃないか?と思ってるそうなポーン






星二男の使ってるおもちゃを取りあげたりして二男も怒ってストレス溜まる事を相談したところ、

長男の遊び方も変わってきてるから没頭できる遊びが今なくて、

刺激を求めて二男から取って反応を楽しんでる可能性もある。

没頭できる空間に出来るようにヘッドフォンを使ってみる、気に入るおもちゃを新しく探すなども試してみてとのこと。




感覚プロファイルの話は長くなったので、

次で書きたいと思います滝汗

二男の1歳10ヵ月の記録も書けてないし色々記録出来てないもやもや