販促(販売促進)って?【さぽ助】がサポートするにゃん!? -2ページ目

販促(販売促進)って?【さぽ助】がサポートするにゃん!?

いっつも猫の手も借りたい【さぽ助】が、たまには自分の猫の手貸したくて(笑)
販促のお手伝いブログ書いてます。

晩ごはん、おあずけくってる【さぽ助】です(笑)

先日、とあるはんこ屋さんのお話を聞く機会がありました。

創業121年の老舗の小林大伸堂さん。

四代目の小林照明氏のお話にとても共感しました。
ホームページはこちら


印鑑って一生に一度の買い物ですよね。
とくに実印なんか、何度も作るもんじゃない。

事情があって、苗字がころころ変われば別ですけど(笑)

そうすると、販促ってどうするか?
常に新しいお客さんに選んでもらわないと、永続できない。
まして、最近では、安いはんこ屋さんもたくさん出てきている。


さあ、どうします?


売り上げを上げるのは、次の掛け算だといわれます。

売上=客数×客単価×リピート数



たとえば、ケーキとかだったら、
そのケーキがとても美味しかったら、
定員さんのサービスが好感もてたら、
また買いに来ようって、
同じお客さんのリピートが期待できますよね。


でも、実印はそうはいかない。。



小林さんは決めたそうです。

小林さんとこでいう「リピート」とは

新しいお客さんを紹介してもらうことと定義することだと。

そう、
「クチコミ」=リピートと定義したんです


小林さんとこの場合
その販売の多くは、ホームページからの通販での販売だそうです。

お客さんとのやり取りは、必然的にHPとかメール主体。

お客さんの顔が見えないから、ほんとにそのやり取りには神経を使うそうです。




「ああ、あのはんこ屋さん、丁寧な仕事してくれた」

とか

「親身になって、心こめて掘ってくれた」

っていうように、お客さんの満足度があがれば、

必然的に
「あそこではんこ作ってもらったら、よかったよ~」
「もし新たに作るんなら、あそこに頼みね~」
っていう「クチコミ」が起きてくる。


価格競争ではない、心が伝わるサービス。


大事にしていこうとしてるのは
「空気感」だそうです




お客様の手元に届いた商品の封を開けた時に、

必ずフワッと伝わる
「空気感」があるんだと。



メールのやり取りを思い出したり、
商品ラッピングの際の丁寧さとか、
ほんのちょっとしたことなんでしょうね。



店主やお店のスタッフの笑顔が思い浮かぶような


「空気感」

封を開けた瞬間、
そんなものが感じられるはんこ屋さんだったら、

そりゃ、「クチコミ」したくなりますよね。


空気感を届けるのも立派な販促。

うちの空気感ってどんなかな?



じゃまた!

おなかすきすぎの【さぽ助】でした!




◆運営◆
~想いを形にするお手伝い~
セールス・サポート・サービス
有限会社 プロモート・S


お問い合わせ
saposuke@promote-s.com

こんなことや、あんなことできない?
こんなのつくりたいんだけど。。
そんな、あなたの想いを形にします。
何でもご相談くださいね。