行きます、午後から…ガーン

ことの発端は義母→旦那さんへの電話。
2月頭に 
「初節句どうするの?
お雛様は嫁側の親が、
兜は旦那側の親がお金を出すと聞いたけど、 
それでいいのか?」と電話が。

もう母がお雛様を買ってくれていたので
旦那さんがそのことを伝えると
「兜を買いに行ったらお金渡すから連絡して」 
と返事があったそう。 

ところが3日前、義母→旦那さんへ電話。
「お雛様はいくらだった?
姉弟で金額が違うのは良くないから
同じ金額を渡すから教えてほしい
用意しとくから連休にとりにきて」と。
 

これ聞いて、え…?と思ったんだけど真顔
何十万も差があるのはどうかと思うけど
例えば気に入ったのがお雛様より数万円高かったら
その数万は自分で払えよ、
もしくは予算内で抑えろよってこと??
そもそも母が買ってくれたお雛様の
金額をわざわざ教えるってなんか嫌なんだけどチーン

兜買ったら教えてって言ってたのに
なんでもう用意するのかも意味がわからない。
まだ桃の節句も終わってませんよおいで


旦那さんが
「土日は仕事だから行けない
月曜日もさぴちゃんに確認してからじゃないと」
と言ったら、
なんで確認しないといけないのか言われたそうで。
「子供のこともあるし買い物行ったりもするから」
と答えてましたが、
ここにもイラッと。
そりゃぁ子供が二人いて
やることいっぱいあるんだから
独身のようにすぐには行けないでしょうよ真顔
たぶん義母からしたら
いちいち実家にくるのに嫁の承諾をとらないと
いけない息子を可哀想に思ったでしょうね〜。

そしたら義母、
「実家にくるのが大変なら
そっちの近くまで行くよ!」と言ったらしい滝汗

旦那さんはまた電話すると言って 
切ったらしくその後どうするか相談されました。


お祝いもらうならお礼しないとだし
お礼の電話するのも嫌だから…
(仲のいい人ならいいけど
仲良くない義母に電話するってなんか嫌ハートブレイク

だったら子供連れて短時間で行ったほうが
楽かなと思って4人で行くことにしました…タラー


嫌味義父は何を言ってくるでしょうか!?
話のネタに…と思って行ってきます笑い泣き