おばたさおり(小幡沙央里)のブログ -3ページ目

おばたさおり(小幡沙央里)のブログ

おばちゃんこと小幡沙央里のブログ。
横須賀市議会議員3期目。
日々の活動や思いを綴ってゆきます。
主に教育、子ども、地域、福祉のことをテーマに活動中です。

【地域防災計画検証特別委員会】

 5月31日の地域防災計画検証特別委員会では横須賀市地域防災計画本編地震災害対策編の第三部(https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0525/bousainavi/torikumi/keikaku/documents/zishinn_dai3bu.pdf

について検証が進められました。


 多岐に渡る検証項目の回答を、各部局からいただき、それに対して質疑を交わす形となりました。


 災害時に配慮の必要な方が避難する「福祉避難所」については、令和6年度をかけて検討を進めていくそうです。 


 福祉避難所はまず震災時避難所の一部スペースに一時福祉避難所、次に公共施設での二次福祉避難所、そして高齢者や障害者の施設等での三次福祉避難所があります。 


 実際にどの程度(数)の受け入れが可能か、直接福祉避難所へ避難することができるのか、2次福祉避難所である公共施設を増やすかどうか・・・など、三次福祉避難所については受け入れる側の施設とも話し合いが必要です。 


 以前から課題となっている点ですので、しっかり検討を進めて欲しいと思います。 


 ペットについてですが、ペットとともに避難することには2つあります。同行避難と同伴避難です。 


 環境省によりますと、
”「同行避難」が、ペットとともに安全な場所まで避難する行為”(避 難行動)、
”「同伴避難」は、被災者が避難所でペットを飼養管理すること”となります。 


 市の回答としては、
「震災時避難所のスペースに余裕があるときは同伴避難について避難所運営委員会と協議しますが、スペースに余裕がないのが現状です。ペット同伴避難については、別途、他の施設で設置可能であるか検討します。」

とのこと。 


 同伴避難が可能かどうか、今一度公共施設の洗い出しをしてみるそうです。 


 今回回答いただいた「検討します」という事項については報告を待ちたいと思います。