ママを悩ます「ひどい暴言」様子を見ていたら良くなりますか?

 

 

こんにちは♪今日も見てくださりありがとうございます!

発達科学コミュニケーション

トレーナー西嶋さおりです。

 

 

半年前、きょうだいに対しての暴言がひどかった息子。

そんな息子を見て私は

 

もう少し大きくなったら良くなる?

放っておいても大丈夫?

注意してもよくならないけど今だけだよね…?!

様子を見よう。

 

そう思っていました。

 

 

それは私が暴言が出ていることに不安な気持ちを持っていながら、

どう対応したらよいかわからなかったからです。

 

 

きっと今だけ。

様子を見よう

 

そう思っている間に暴言はどんどん習慣化されてしまいます。

 

 

暴言は家では親子関係、兄弟関係の悪化、学校で言ってしまうとお友達トラブルになりやすいので、早く改善したい!

ところが暴言は改善しにくいお悩みの1つです。

 

様子を見ていてはなくなりません。

それには理由があります。

 

 

①脳がスッキリ感を感じるから

 

暴言を吐いて感情を爆発させると脳がスッキリしたように感じるからです。

 

脳がスッキリしたという快感を得てしまうと、嫌なことがあった時に脳が

「またスッキリしたい!」と感じて暴言を吐いて怒りを爆発させてしまいます。

 

 

②暴言は言えばいうほど脳のクセになるから

 

不安なこと、嫌なことが起こったときに

「怒ったら何とかなる」

と誤学習することで、「暴言を言って何とかしよう」とする

脳の中のネットワークが太く強くなってしまいます。

 

つまり怒れば怒るほど、癖になっていき抜け出せなくなるのです。

 

暴言を吐くことが癖になる前に、気付いた今、1日でも早く改善することが大切です!

 

 

では、どうしていけばいいでしょうか?

暴言を吐く子は怒りを生み出す感情の脳のエリアに苦手さがあります。

感情の脳が未熟だと感情コントロールができず、怒りっぽい状態に…

 

だから

暴言を解決するには脳を発達させることがファーストステップ!!

感情の脳を発達させて怒りっぽい体質を改善しましょう!

 

 

感情の脳を発達させるのに一番効果的なのは

ママとのスキンシップです!

 

 

スキンシップは苦手…

そんな時間はとれない…

どうすればいいかわからない…

そんなママでも日常生活からできるスキンシップがあるんです!

 

スキンシップ+ママの声かけ

怒りっぽさを改善し、未然に防ぐことで

暴言を吐く経験が減り、「暴言を吐くクセ」がなくなって行きます!

 

 

暴言にお困りのお母さんへ向けて来月にはセミナーを開く予定です♪

 

これからは徐々に新しいクラスやお友達に慣れてきて、

喧嘩になったり、怒って暴言を吐いてしまったりと

トラブルが増える時期。

 

暴言に悩むお母さん、一人で悩まず一緒に改善していきましょう!

日程が決まり次第、ブログやインスタでお知らせしますね☆

 

 

Instagramもやっています。

参考になればうれしいです☆

いつでもDMをお待ちしています!

 

Instagram 西嶋 さおり Instagram

Facebook  Facebook

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

1日5分!

ママとスキンシップを取るだけで

8歳までの暴言を吐く子の

暴言がゼロになる

ADHD専用

発達科学コミュニケーション

西嶋さおり