さおっちゃまのブログ -2ページ目

さおっちゃまのブログ

人・自然の表情が好きで、だからいつも元気なんです、うふふ。

10月の連休に宮城県にボランティアへいったこと。



1日目、石巻市では、でこぼこした道路を車で走れるようにする作業をしました。



2日目、2つのグループにわかれて、イベント(お祭りのような楽しんでもらえるもの)と海岸線の清掃をしてもらってました。



私はイベントの方に参加させてもらいました。





2日間を通して、全体的に写真撮影を担当させてもらいました。









半年以上たった今と、地震・津波があった直後では



比べものにならないくらい状況はちがうし



私が目で見たきてものは本当に少し、断片的なものではあると思う。



それでも、海岸から近いところはお家はなくて基礎だけになってたり、門だけが残ったりもしてた。



大きなコンクリートで出来ている建物とかは残っていてるのだけど2、3階くらいまではぐちゃぐちゃになってたり

流されて何もなかったり、見るに無残なものでした。



無残という言い方は失礼かもしれないのだけど、

なんてゆっていいか難しいものです。



悲しいというか、空しいというか、怖いというか。。。

でもどこかで傍観者な感覚がある自分(当たり前かもだけれども、、、)

そんな自分もいて。。。



きっとみんなそれぞれに思うことが違うのだろう。



ただ、事実というか現実がここにはあって、実際に大きな地震が来て、

とてつもない津波がきて、



たくさんの命やたいせつなものがさらわれてしまって。。。



当時のことはテレビの映像や想像でしか知りえないけれど、、、



もしも私がこの辺りに住んでいたとしたなら、

想像を絶するものだったのだろうと心が痛くなる。



もしもで言うなら、生きてないかもしれないし。





考え出したらきりがないけど、

無力感に苛まれてしまうのは当然のことだけれど、



自分の目でみて、感じて、現実をきりとってきたのだたら、

みんなに見てほしいと思う。





過去であることに違いはないのだけれど、昨日の夕飯なんやったっけ?

とはわけが違う。



忘れてはいけないこと、忘れてほしくないこと。



当事者ではない私たちはいつしか無関心になってしまう気がする。



実際、ボランティアへ参加したわたしと、

参加しなった私(例えば)が、



ここに今、二人いたとしたなら意識が全然ちがうと自分でも解る。



だから、行ってよかったと思う。



だからこうして少しでもいいから伝えようと思う。



被災された方々はまだまだ、まだまだこれからだと思う。







でもボランティアから帰ってきた私が感じる気持ちは

むなしさとか、つらさ、大変さとかではなかった。



それよりも、イベントに来てくれていた現地の方々の笑顔と、

参加したメンバーの一生懸命人ためにがんばっている笑顔、



それらのほうが、キラキラとしていてとても印象的でした。



私が勝手にイメージしていたボランティア参加と実際は私がうもので、



現状にこう↓↓↓なるのではなく



人の素敵なところ感じられて↑↑↑こうなったのです、



気持ちがね。





さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ








さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ







さおっちゃまのブログ




























(ボランティアで出会った)友人の言葉、


人は人によりて輝く、、、と。

私もここ最近、そんなようなことを

常に心に感じていて、とても共感しました。



自然は人によりて、乱され、奪われ

人は自然によりて、失われた。



今回はそんな光景をたくさん目の当たりにした。


さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ




でも本当はそれ以前に、、、


自然は人によりて、存在価値を見出され、

活動され、歩まれ、いと愛しまれる。



また、人は自然によりて、生かされ、

エネルギーを与えられ、感動させられ、恵まれる。




そして、人は人によりて、悲しみ、怒り、傷つきもするけど

人は人によりて、喜び、笑い、涙し、輝き、感謝し、

動かされ、生かされ、愛される。



そんなような、人に対する気持ちが根本的に心のどこかにあるから

こうしてたくさんの人がボランティアとして被災地に行くのだろう。


そんな風に思えた。

初めて会ったばかりの約30人が、同じ1つの想いを持っていることで

こんなにもエネルギーが溢れて、それが活動となって、

そしてカタチに(デコボコ道がちゃんと通れる道へ)なった。




さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ





(不謹慎かと思われる方にはもうしわけないです)

体力的には大変っだったけど、気持ちの面では全体的に

とても楽しくボランティアさしてもらいました。



素敵な出会いと参加させてもらえたことに、心から感謝しています。






①は今の気持ちをまとめた日記で終わりますが、

長々とは被災地へボランティアへ行って②に続きますーーー。


お休みなさーい。


そうしましょう




冷ややかに、密やかに。




でも、穏やかに、にこやかに。







花って、かわいくて、きれい、だけじゃなく



力強さも感じられるよなぁーーー。






さおっちゃまのブログ






咲いては枯れる花のよう、





わたしたちもそんなこと繰り返しているのかな、




いるのでしょう。






さおっちゃまのブログ





枯れてしまうのに咲く意味はあるのかな。と、




ふと思ってしまった。




だけど、しっかり意味があるね。





小さなクモとか、ひらひらチョウチョとか、




かわいいあの子とか私とか、




虫や空、風、空気、人、、、たくさんの誰かを





元気に笑顔にしてくれてるーーー




これって、とてもすてきな意味だ!




だからさー名前もしらんのが殆どやれど、花すきよー






さおっちゃまのブログ





もう少ししたら、ブログから一歩先へ。





ホームページへ手を伸ばそうかと計画中。





ブログをはじめたきっかけみたいなものは




あいまいになりどこかへいってしまったからちょうどいいかな。





手を伸ばし、足を伸ばし。




無理して背伸びするんじゃなくて、




その場でいいからリラックスして、ぐーーーと体を伸ばしましょう。





woody nigth の写真も今回でおわりですよ。




これは友達が撮ってくれたお気に入りの2枚。





わたしやのにわたしじゃにみたいに良い雰囲気じゃないですか?














さおっちゃまのブログ

さおっちゃまのブログ





ちょっと、かみのけボサボサ、ボサノバ。やけど。





あわわわわ。





そんな感じ。





さおっちゃまのブログ



あの日は良い天気だったなぁ。。。



お天気がいいだけで、ただそれだけで嬉しいわたし。






わたしはわたし。




そんなんがわたし。






さおっちゃまのブログ






改めて自分というものを知る、見る、考える、感じる。




意外なことがもろもろほろほろしてきて驚いた。





まだまだ、まだまだ、知らない自分もあるのだと。





さおっちゃまのブログ




それでも、いつも元気で、にこにこで、ウキウキで、


人が好きで、自然がすきで、写真とんのもすきで、




楽しいのがすきで、ほとんどポジティブで、すこしネガティブで、



単純で、極端で、ありのまま、ナチュラルでいたい



そんなわたしはわたし。





さぁ、、、。



さぁ!!!



今日も良いお天気だから、



小鳥さんのようにぴよーーーんて、



飛び立つのだよーーー。




青い空に。








woody nigth。


と言うくらいなので




今回は夜のフォト。



さおっちゃまのブログ




楽しい一晩は



ホントにあっとゆーまに



過ぎ行くものです。



づっと続けばなぁ、、、



っと、思ってしまうけど。




さおっちゃまのブログ





楽しい時間ばかりがずーーーーーっと



続いたら、それはいつしか当たり前とゆーか、




楽しいとは思わなくなる気がする。




だからこそー!!




さおっちゃまのブログ






年に一度を楽しみにする。





普段の生活の中でもある。





ちっさな楽しみ


おっきな楽しみ


あたりまえの楽しみ


秘密の楽しみ


これからの楽しみ


いろんな楽しみね。

さおっちゃまのブログ


その楽しみの様々に


1日の楽しみ


1週間の楽しみ


1ヶ月の楽しみ


1年の楽しみ



人生の楽しみ



いっぱいある。



さおっちゃまのブログ


楽しむために 生きる 


のか、


生きるための 楽しみ


か。



どちらでもよいけれど、




私の人生の楽しみは、


ながーーーーく


ほそーーーーく



でも、たいせつに思っていること。






さおっちゃまのブログ




みんなが笑顔でいてくれること。



そして私も笑顔でいられること。




これからもずっとそれが楽しみ。。。




うふふふふん。