引き寄せの法則 潜在能力の開発ブログ

引き寄せの法則 潜在能力の開発ブログ

私たちは、爬虫類脳と哺乳類脳と人間脳の3つの意識から行動します。
引き寄せの法則は、潜在意識のエネルギーが強化されると最強に働きます。
知らないと損をする潜在能力の開発法と究極のストレス解消法をお伝えします。

Amebaでブログを始めよう!

ネティ(鼻うがい)は塩水で鼻腔を洗浄する方法で、

何千年も前からヨガで行われてきた洗浄法です。




ネティ(鼻うがい)は現代人の悩みである、喘息・

アレルギー性鼻炎・花粉症・蓄膿・風邪の予防緩和に

役立ちます。




ネティポットに生理食塩水を入れ、鼻の中を洗うことで

鼻腔とサイナス(副鼻腔)や喉・肺を清潔に保て

気分もすっきりとします。




鼻の中には鼻水はもちろんウィルス・ばい菌が繁殖しており、

これらを取り除くことで病気を予防したり免疫力を

上げることができます。




ネティの効用としては・・・




鼻腔のバクテリアやホコリの除去

花粉症などのアレルギー性鼻炎の予防

口呼吸の予防

頭をすっきりとさせ、イライラを改善

臭覚や味覚の改善

などがあげられます。




鼻の入口の繊毛は、ホコリが鼻に入るのを防いでいます。

鼻をかんだりすることで鼻腔を清潔に保ちますが、

汚れがたまってくるので定期的な洗浄が必要です。




喉までつながっている鼻腔は、粘液で覆われていて、

粘液が細菌やホコリを捕らえます。

汚れた粘液は鼻をかんだり、咳をして外部に出されるか、

そのまま飲み込まれます。




ネティに使う水は、人肌の温度で血液の濃さの塩水

(0.9%の濃さの生理食塩水)を使用します。

目安として、ネティポット(1杯約500cc)に

小さじ一杯(5g)です。




舐めて、ピリッと痛みを感じない位が目安です。

細胞の浸透圧の関係で、海水のような濃い塩水や、

0.9%より薄い塩水を使うと、鼻がツンと痛みます。




快適にネティを行うには、人肌より少し暖かい温水と

0.9%の塩分濃度にすることが大切です。




片方の鼻から逆の鼻へ塩水を流す簡単な方法です。

正しく行えば、スムーズに洗浄できます。




ネティの最中に激しく呼吸したり、

鼻を強くかんだりするとサイナス(副鼻腔)や耳へ水が

入ることがあるので気をつけましょう。

水が入った場合、不快な感じがすることがありますが、

通常は数分で乾きます。




ネティポットを使い温かい生理食塩水で洗浄すると、

鼻の中の汚れが浮き上がり、水圧で汚れが流れ出ます。

ネティで鼻づまりなどが改善されると、

サイナス(副鼻腔)プレッシャーの重たい感じもなくなり、

健康に悪い口呼吸をしないようになります。




また、鼻腔と繋がっている涙腺への負担も減るため、

視界が明るくなる感じがします。




ネティによる洗浄方法




1 洗面所で行うとよいです。


人肌くらいの温水で塩水を作ります。

浄水を使い、小さじ一杯5g に500ccの温水を入れます。


これで血液と同じ0.9%の生理食塩水ができます。

塩をよく溶かします。

少しなめて、刺激を感じない塩分濃度と温度であることを

確かめます。




2 腰から体を少し前に曲げ、首を左にかしげるようにし、

左の鼻の穴が、右の鼻の穴より下になるようにします。

このとき、顔が上を向くように傾けます。

顎を引いてはいけません。


上を向くと鼻の穴が水平の横向きになり塩水を入れたときに

鼻の奥まで通りやすくなります。


ネティポットの注ぎ口の先を右の鼻の穴に、

ぴったりとつけます。


口を軽く開け、口からゆっくりと呼吸します。


少しずつネティポットを傾け、ゆっくりと食塩水を注ぎこみます。

ゆっくりと傾けることで、ネティポットの上部から塩水が

こぼれることを防ぎます。




3  ゆっくりと呼吸したまま、注ぎ口を右の鼻の穴に

ぴったりとつけたままにします。

鼻から塩水を少し吸い込むようにすると良いです。


数秒から15秒くらいで、左の鼻から塩水が出てきます。


鼻腔を通り塩水が口に流れたときは、口から吐きだします。


鼻が詰まっているときは、水が出てくるまで

少し時間がかかるときがあります。


ゆっくりと口で呼吸をし、30秒ほど洗浄して

ポットの水量が半分になったら、

注ぎ口を右の鼻から外し、まっすぐに立ちます。




4 もう片方の洗浄をする前に、ゆっくりと優しく鼻をかみます。

強くかむと耳やサイナス(副鼻腔)に水が入る恐れがあります。




5 今度は左の鼻の穴から塩水を入れて洗浄します。


腰から体を少し前に曲げ、首を右にかしげるようにし、

右の鼻の穴が、左の鼻の穴より下になるようにします。


ネティポットの注ぎ口の先を左の鼻の穴に、

ぴったりとつけ、を行います。




6 ネティポットの水が全部なくなったら終わりです。

ネティポットを鼻から外し、まっすぐに立ち

ゆっくりと鼻をかむようにして余分な水を取ります。




7 鼻を乾かします。

ネティを正しく行った後、鼻を乾かすのはとても重要です。

高血圧の方は気をつけて無理をしないように行ってください。




  1 まず、腰から前屈し顔を床に向けるようにします。

 鼻先が床の方に向きます。残った水を出します




  2 次に膝の方に顔を向け、鼻先が膝を向くように、

 ゆっくりと10回ほど、口から吸って鼻から出すように

 呼吸すると、鼻に残った水が出てきます




  3 まっすぐに立ち、両方の鼻から大きく1回呼吸をします。

 次に、右手で右の鼻を閉じ、左の鼻だけで10回呼吸をします。

 今度は左手で左の鼻を閉じ、右の鼻だけで10回呼吸をします。

 最後に両方の鼻で10回呼吸をします。


 


 これで鼻に残っている、ほとんどの水分が取れています。

 まだ残っているようであれば再度繰り返します。


鼻を乾かさずに放置すると、風邪のような症状を感じたり、

残った水分がサイナス(副鼻腔)や耳の炎症の原因にもなるため、

ネティの後は必ず鼻を乾かすようにしてください。




ちょっと大変そうですが、想像していたより簡単で、

爽快感もあります。




ネティポットを使った鼻うがいは簡単で、2~3分でできます。

健康維持のため、歯磨きのときに習慣として行うとよいでしょう。




ネティが不快に感じる時は、次のことを確認してください。




○水が喉に入ってきて不快だ・・・

頭とネティポットの角度によって喉から出てくるときは、

角度を調整しましょう。

鼻が詰まっていると、のどから出てくることがあります。




○鼻が痛む・・・

塩を入れすぎたか、塩が少なくありませんか。

水の温度が熱すぎたり、冷たすぎたりしていませんか。

人肌より少し暖かいくらいの温水と0.9%の生理食塩水なら、

痛みをほとんど感じません。

塩以外の不順物などが入っていませんか。




○水が流れない・・・

ネティポットの注ぎ口を鼻でふさいでいませんか。

最初の数回、水が鼻から流れにくいことがあります。

この場合、何度かネティを行うと改善されていきます。

ずっと鼻が詰まっているようであれば、病院の診察を受けましょう。




ネティの回数


鼻を清潔に保つために1日2回程度を目安としましょう。

朝食前に行うと、夜間に鼻にたまった汚れが取れて、

1日の爽快な呼吸の助けとなるでしょう。


ほこりっぽい場所で仕事をしている方は、

仕事から帰った時もネティを行うと良いです。

ネティはできるだけ食事前に行ってください。




慢性的な鼻血の症状がある方は医師の指示を受けてください。

ネティは何かの病気を悪化させることはありませんが、

高血圧や偏頭痛の方は医師に相談してください。




7歳までの児童は親の監督のもとで行うようにしてください。

暖かい食塩水以外は使用しないでください。




塩の種類

あら塩(自然海水塩)純粋な海水の塩で、

細かく溶けやすいものを使用します。

岩塩は、ミネラル分が多く、通常大きな粒で

溶けにくいのでネティには向いていません。




ネティポットを手に入れよう

ネティポットは毎日使うものなので使いやすい
ネティポットを選んでください。
私はヘルス&ヨガ社製のネティポットを使っています。


ペタしてね
ネティウォッシュ セラミック・ネティポット Neti Wash Ceramic Neti Pot/Neti Wash

¥価格不明
Amazon.co.jp

ネティポット/Neti Nasal Cleansingヘルス&ヨガ社製

¥4,500
楽天
ある日、年老いたロバが古井戸に落ちてしまいました。
ロバは何時間も痛ましい泣き声を上げ続けました。

ロバの泣き声を聞いた飼主のお爺さんは、
この深い井戸から年老いたロバを引き上げる事は
できないだろうと考えました。叫び

他の子供や動物が落ちる危険があるので、
ロバには可愛そうだと思ったのですが、
この井戸をロバごと、土で埋める事にしました。

そして、近所の人達を呼び、シャベルで井戸に
土を放り込み始めました。

年老いたロバは恐怖のどん底に追い込まれました。

「みんな、井戸の上で何をしているんだ?
 助けてくれないのか?
 
今までお爺さんのために頑張ってきたのに。
なぜ、ぼくを殺そうとするんだ?」

ロバは悔しくて悔しくて、仕方なかったのですが、
どうする事もできませんでした。

「もうすぐ、死ぬんだな。」

そう思った瞬間、ロバはある事を思いつきました。

「もし、この背中に当たる土を振り払い、
下に落ちた土を足で踏み固め続けたら・・ 
上に上がれて、井戸から出られるのではないか。」

背中に土が当たるたびに、激痛が走ります。
その土を下に振り払い、足で踏み固め始めました。

土を振り払っては、踏みあがる。

また、土を振り払っては、踏みあがる。

ロバは、何度も挫けそうになりましたが、
自分を励ましながら、土を踏み続けました。

今まで信じていた飼主に土を落とされ、
どんなに背中が痛もうと、泣きたくなっても、
ひたすら希望を失わずに土を踏み続けました。

背中の土を振い落して一段、又、一段と
ロバは土を這い登っていきました。

そして、傷だらけになりながらも
井戸から脱出する事に成功したのです。馬

ロバは逆境に屈っせず、決して諦めませんでした。

それは私達自身の人生にも言えます。

逆境に面した時、辛いでき事に出くわした時、
誰かに裏切られた時に、慌てふためいて
愚痴や悪口を言ったり、ションボリしたりします。

こんなとき、落ち着いて、状況を判断し、冷静に解決策を見極め、
全力で行動し続ければ、必ず道は開ける!という事です。晴れ

その時は、逆境にしか見えない事が、後になって考えると、
そのでき事があったおかげで前に進めたという事です。

もう一度、あなたが現在困っている事について、
一つ上の視点から考えてみてください。

問題から逃げるのではなく、
その問題の中に解決策はないか
もう一度、考えてみてください。

きっと、問題の中にキラリと輝くダイヤモンドがあります。ドキドキ

ペタしてね

原因は「ストレス」です。


身体、精神、環境と、3つのストレスがあります。


あなたの体には、ストレスに対して

健康を保つための働きが2つ備わっています。


1つは自律神経です。


「交感神経」と「副交感神経」が交互に

体を支配することでバランスをとっています。


働いているときや運動をしているときなど、

活動中は、交感神経の支配下にあります。


寝ているときやリラックスしているときは、

副交感神経が支配しています。


あなたの体を病気から守る免疫の働きも、

自律神経のバランスで働いています。


バイ菌やウイルスなど体の外から侵入してきた

ストレスから体を守るのが免疫の働きです。


もう1つの機能は、体の内側で生じるストレスに働く、

ホルモンバランスです。


このホルモンバランスを司っているのは「副腎」で、

腎臓の上にある小さな臓器です。


副腎は、細胞がダメージを受けたとき、

「コルチゾール」というホルモンを出すことで、

細胞のダメージを回復させます。


「免疫系」と「ホルモン系」の2つが働くことで、

あなたの体はストレスから身を守っているのです。


しかし、大きなストレスが長期間続くと、

自律神経のバランスが崩れます。


同時に副腎も機能が低下して、

コルチゾールを出せなくなります。


自律神経のバランスが崩れると血行が悪くなり、

低体温になります。


ホルモンバランスが崩れると、細胞の回復力やエネルギーが低下するので、

やはり低体温になります。


ですから「体温」は、これらの機能が正常に働いているかどうかを知る、

よい指標といえます。


つまり、体温が正常なら、免疫システムもホルモンの分泌も正常、

発熱など体温が高い状態は、体内に起きた異常を正常にするために

免疫システムが稼働している状態です。


反対に低体温は、免疫システムの能力が低下し、

ホルモンの分泌に異常が起きている状態ということです。


ペタしてね