学校の友達から突然の電話
「※◆☆○っていう街に行って!!10km!10km!」
彼女はほぼ英語が話せず、それだけ言うと現地語で説明を開始。
当然理解できず、仕方なくオートリクシャーを捕まえる。
オートリクシャーのおっちゃんもこれまた英語がだめで
友達と電話でやり取りして勝手に私をどこかに連れてゆく・・・
片言の現地語と英語を駆使して知ったところによれば
お祭りがやっているらしいとのこと。しかも30km先。
不安を抱えつつ、混雑もあいまって乗ること1時間。
ようやく見知らぬ街に到着。
「友達はどこ?」
「リンガレクッタガーリーウィーティルイラーヌ!」(お前の友達は家だ)
「ええ!?いないの!?」
「ワリューンイッラ!ワリューンイッラ!」(来ない来ない)
あんだけ電話してきてこねーのかよ・・
おじさんに指示されてしかたなく道路で待機していると
ついにパレードがやってきた!!
さぁ、みなさん準備はいいですか?
目を閉じて、ディズニーランドのエレクトリカルパレードを思い出しましょう
「星に願いを」なんていい曲じゃないですか?
まずはカラフルでポップな車体が見えてきますよね!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
それでねそれでね、あれはライオンキングがテーマだよ!!
お母さあぁあーん!こわいよぉぉぉぉ
あ、次の車だー。あんなんで前見えんのかな?
パレードとは果たして何なのか?
見ていて喜びを感じるようなものではないのか?
何をやってるんですか?
ではここでポイントをまとめてみましょう。
インドのパレードは・・
①微動だにしない
②オブジェがリアル
③設定が不明
分かりましたか?
では、もう一度おさらいしてみましょう。
①微動だにしない
②オブジェがリアル
③設定が不明
はい、しっかり覚えましたね?
こんなんで本当に子供は喜ぶんだろうか・・・