栃木県グリーンスタジアム | ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド。
アウェー遠征の手助けになれば。

栃木SCのホームスタジアム。

イングランド式のスタジアム。
サッカー以外にラグビーなどにも使用できる。
 
イメージ 1
18000人収容。
ラグビーもできるので、ゴール裏は少し遠い。
オーロラビジョンはビジターゴール裏にある。
 
イメージ 2
ゴール裏は立ち見。
メインスタンド、バックスタンド共に長椅子。
メインスタンドもバックスタンドも嵩があって立派に見えるのだが、なぜかそんなに見やすく感じない。
手前タッチラインは見えないし、前に座っている人にピッチは隠れる。
柵などがピッチにかかっていて少し邪魔な部分もある。
最前列ならいいのかもしれないが、少し高いところから全体を見たい人には不満が残るだろう。
特に計算されず、ただスタンドを作った感が強い。
球技用でピッチが近いだけに残念だ。
トイレは少ない。
屋根はあってない様なものなので、雨具は必要だ。
 
そして気になるのが芝の汚さだ。
なぜあんなに斑なのだろう。
 
イメージ 3
スタンド入口はすべてメインスタンド側にある。
バックスタンドへ行くのも、メイン側からゴール裏を通っていく。
ビジターファンは席種に関係なくビジターゲートから入ることになる。
メイン側SS指定、S自由席、バックB自由でもビジターユニを着て観戦できる。
この辺りは非常にビジターファンに優しい。
 
アクセスは宇都宮からシャトルバスが出ている。
帰りのバスは数に限りがあるらしく、遅くなる人は要注意だ。
スタジアムの周りに無料駐車場がいくつもある。
車で行っても安心。
スタジアムのシャトルバスの発着所はビジターゲートからが一番近い。
 
イメージ 4
 
 
スタグルはうまい。
ただ店の数が少ないから結構並ぶ。
再入場できるので、みんな席を取ってからスタグルに並ぶ。
並びたくない人は開場前に買ってしまおう。
ペットボトルの自販機がなく、探したのだが、ホームゴール裏のほうに一台あった。
駅などで買っていったほうがいいだろう。
 
あとこのスタジアムは虫が多いので、虫よけスプレーなど持っていくといいと思う。
 
栃木SCは国体用に新しい陸上競技場を建設するらしく、そちらに移転する可能性があるそうだ。
国体用に陸上競技場を作って、そこにクラブが移動するのはよくあるが、このスタジアムから陸上競技場になるというと反対運動が起きるのではないか。
日立台がそうだったように、この近さで見慣れた人は陸上競技場では見ようと思わないだろう。
この話が実現したら、グリーンスタジアムは使われなくなってしまうので気になる人は今の内に行っておこう。