松本平広域公園総合球技場アルウィン | ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド。
アウェー遠征の手助けになれば。

松本山雅のホームスタジアム。

正式には松本平広域公園総合球技という。
通称アルウィン。
サッカーだけでなくラグビーも開催できる。
 
イメージ 1
収容2万人のスタジアムで、球技専用なのでピッチは近い。
造りは増築前のカシマスタジアムに似ていると感じた。
一層式。
ただ屋根はメインスタンドの一部にしかない。
席割でいうとS席まで。
最前列などは屋根の恩恵は受けられない。
オーロラビジョンはホームゴール裏にある。
ホーム側だけにオーロラビジョンがあるスタジアムはここだけではないか。
非常に珍しい。
コンコースは広めだし、トイレもたくさんある。
 
座席はメインとバックは背もたれ付きだがちょっと低い。
ゴール裏は長椅子タイプで、上のほうは立ち見。
 
芝はきれいだった。
ここはピッチが掘り下げて作られているので、夏は非常に蒸し暑いそうだ。
 
イメージ 2
ここはアウェーサポに優しいスタジアムである。
指定席、メイン自由席でもアウェーグッズを身に着けて応援できる。
ピッチも近いし、いい席でも見れるのでアウェーファンも行きやすいと思う。
 
イメージ 3
アクセスは松本駅目の前の松本バスターミナルからシャトルバスが出ている。
試合前は15分間隔。
そしてこのシャトルバスが無料。
観光バスみたいなのが来て、全員着席できるのもありがたい。
これで無料はやりすぎだと思う。
乗車時間は30分くらいか。
行きは混んでてもうちょいかかった気がする。
 
バス乗り場からだとバックスタンド側につく。
メインスタンドに行こうとすると結構歩くことになる。
 
筆者が行った試合では塩尻駅からもシャトルバスが出ていた。
 
イメージ 4
スタグルはかなりある。
どれもおいしそうだし、山雅ビールなど個性的なものもある。
筆者はあまりお腹すいていなかったのであまり食べれず残念だった。
 
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
シャトルバスも無料だし、席の選択支も多いのでビジターに優しいスタジアムだ。
東京からなら、新宿から特急あずさを使うか、バスタ新宿からバスで行くののどちらかだろう。
 
松本はそばとか馬刺し、山賊焼きとかおいしいものもたくさんある。
松本城や、寺など観光するにもいいところ。
 
いいスタジアムなので、サッカーファンなら一度行くといいよ(^^♪