ヤマハスタジアム | ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド。
アウェー遠征の手助けになれば。

ジュビロ磐田のホームスタジアム。

企業が所有しているスタジアムだ。
 
イメージ 1
イメージ 2
15000人収容のイングランド式のスタジアム。
サッカー専用かと思うサイズだが、ラグビーも開催している。
あの狭いゴール裏でラグビーができるのか不思議だがやっている。
 
アウェイゴール裏2Fがアウェイゾーン。
1Fはホーム用だ。
メインスタンドとホームゴール裏には屋根があるが、バックスタンドにはない。
バックスタンド最前列はピッチレベルだ。
ピッチレベル故反対側は距離感がまったくわからない。
 
 
イメージ 3
 
ゴール裏2Fからの景色。手前ゴールラインは見切れて正直見にくい。この画像の席だと手前の右手側のCKも見えない。
 
バックスタンドの一部とメインスタンドのアウェイ寄りはアウェイユニを着ていても大丈夫なゾーンがある。HPを見ると親切に書いてあるのでそれに従おう。
個人的にはバックスタンドの上のほうから俯瞰して見るのが見やすいと思う。
 
追記、バックスタンドはビジターユニ着用ダメに変わってしまった。ゴール裏かメインスタンドビジター寄りでユニを着て観戦できる。
 
イメージ 4
イメージ 5
アクセスは磐田駅か浜松駅からシャトルバスが出ている。
新幹線を使うなら浜松のほうが便利だが、本数も少ない上時間がかかる。
磐田まで電車で行って、バスに乗ったほうが結果的に早く着く。
管理人は磐田から徒歩で行ったことがある。
たっぷり50分くらいかかるのでお勧めはしない。
 
追記2022年に磐田駅と袋井駅の間に御厨駅が開業してこちらが最寄り駅になった。
徒歩20分くらいで着く。
 
スタグルは屋台がたくさん出ている。
ただ狭いスペースにあるので人がごった返していて、結構並ぶ。
トイレなどのアメニティはあまり良くない。
 
ビジターエリアだとスタグルはほとんどない。近隣イオンなどで調達したほうが無難だろう。
 
特にこれと言った特徴が思いつかないスタジアムだと思うが、
サッカーファンなら一度行ってみる価値はあるスタジアムだと思う。