本当に几帳面な身体って言いたい。

確か月曜日の10時過ぎから、踵が浮き 歩け出した足。

今日の10時過ぎから急加速で歩けなくなった。

そこまで 几帳面でなくてもいいのに😅

明け方4時頃は、まだバタバタ歩きでトイレ🚽に行けた。

7時頃も、歩幅は小さいけど まだ足は出た。

そこから 8時眼科に行ってて、車椅子に。

10時に帰宅してから、膝と膝をぶつければ 辛うじてパタパタ歩けて。

30分後、完全にロックがかかってしまい、前進 横歩きも全然出来ない状態に。

膝と膝をぶつけても、全く反応しない。

訪問リハビリの先生も、びっくり‼️

月曜日・・・スタスタ歩けてた。

水曜日・・・バタバタ歩きでお出迎え。

金曜日の今日・・・車椅子で移動する。

そう、訪問する度に どんどん悪化している。

膝立、自力で出来ない。

膝立したり伸ばしたりする運動も、自力で出来ない。

全てが補助付き。

水曜日の夜から、足の変化があった事を伝えた。

時間差の変化も伝えた。

うん、しっかり受け止めてくれて・・・。

土日の体調の変化が怖いって。

多分 ここで止まる予定なんだけど😞

もしもの時は、直ぐに訪問看護師さんに相談してって。

了解〜。

絶対 連絡する気がない患者。

今までOTさん ギランバレーの患者さんとか、診てきたって。

免疫 神経の患者さんのリハビリは、やり過ぎると悪化させるので、タイミングが難しいって。

体調に合わせて メニューを変更していくんだって。

今回の先生は、非常に細かく指導してくれる。

私の病名は確定でなく、治療に合わせて 病名が変わる事もあるって伝えた。

セカンドオピニオンを受けたけど、そこでも病名は確定されなかったことも。

検査を継続して行い、恐らく数年後に新たな病名が見つかるって言われた事も。

それがMGの方なのか CIDPの方なのか
MMNの方なのか、全くの別ものなのか。

共通は『難病』だけ。

対応は、大丈夫🙆‍♀️って。

これで リハビリは安泰。

眼科・・・久しぶりの市民病院。

懐かしい。

良く小児科に通ってたわ。

その手前に眼科の診察室が。

担当の先生を確認して爆笑🤣

某病院の眼科の先生が、掛け持ちしてた〜。

自分から自分に紹介状書いてた。

だから、紹介状の内容も、3行だったよ。

でも、病院が変わっただけで、担当医師は同じなので、話は早い早い。

ただ某病院の眼科は、入院すると勝手にスタッフが 診察や検査をキャンセルしてしまい・・・。

検査も受けられないし、目薬も貰えないので・・・って話しました。

医師が、「じゃ〜目薬さしてない⁇」って聞かれたので、1回は脳神経内科の担当医師から事情を説明して、処方して貰った事も伝えた。

プレドニンの量が増えたので、眼圧やばかった。

一応2ヶ月後に診察みたい。

でも、もしかしたら入院中かも・・・って話したら、目薬を多めにくれた。

入院してなければ、診察に行けるけど。

眼科の方も、一件落着・・・。

某病院の眼科には、お世話になる気はないけどねー。(スタッフのみ)

明日は 上の娘が久しぶりに帰省してくるって。

一泊して 日曜日の朝ご飯を食べてから、帰るって。

先生は、忙しいもんね。

明日が楽しみです😊