入院生活が長くなると、思った事 感じた事を話す機会が増えてくる。
舌圧の訓練の棒・・・内科や耳鼻咽喉科などでも使われている様な 木の薄い棒。
(舌を抑える時に使われていると思いますが。)
その棒が非常に苦い。
また、舌の唾液も吸い取られる感じ。
だから、ペロペロキャンディー🍭にして・・・って何度も伝えた。
苦過ぎて苦痛だと。
そしたらSTさん 試しに舐めてみたって。
半端ない苦さがあり、唾液も吸い取られる感じ 分かるって。
それ以来 水で洗ってから訓練してくれる様になった。
氷は、手のひら 足首には有効で、5分間冷やせば 動きが良くなる事が判明した。
私の場合 一度開通してしまえば、持続可能な事も。
肩 両脇 肘 股関節前 股関節後 太腿には効果は全く見られないが。
因みに 舌圧が下がっていて、ベニロン投与後は、ペコパンダ🐼で訓練すれば、舌圧も回復してたけど、今ではペコパンダ🐼では 回復しなくなった。
そこで 一か八かで氷を口に入れて5分間冷やしてみた。
舌圧 めちゃくちゃ上がった。
私にとっては、部分的だけど 氷で冷やすと効果が期待出来る部分があると知った。
今は、1人での立ち上がりも出来ない。
ベッドからの移動 トイレ🚽も全て看護師さんの介助付き。
でも、1人で出来ないと退院の許可は降りない。
ヘルパーさんをお願いするには、まず抵抗ありありなので。
そんな中 担当医が回診で 1人立ちするには どう補助すれば 何とか立ち上がれるのかを、いろいろ試しながら考えてくれた。
片方の腕を持ち上げるのは、無理。
腕と同時に腰を支えてみたら、ギリギリゆっくり立てた。
手摺りになる物を 少し遠めに置いて、前屈みでは、立てない。
そこで、仙骨を補助し 脇を支えたら、立てた。
3回繰り返してみたけど、立てる。
その後 PT さんのリハビリで 平行棒を使って 訓練した。
身体に覚えさせるのが一番だから。
部屋に戻って ベッドから車椅子 車椅子からベッド。
車椅子からトイレの便座 便座から車椅子への移動も訓練した。
1人で出来るようになった。
ただ条件付きで、次の投与前までは有効だろうけど、次の投与後 体調次第では無効になる可能性大だとか。
日数によって 使える 使えないが出てくるだろうと。
出来ない日は、看護師さんの介助や仙骨補助をお願いする事。
無理は禁物です。
担当医の先生には、精神的な・・・を疑ってごめんなさい🙇♀️
間違いなく病気。腹括りました。(多分)
これだけ 私の為に いろいろ探ってくれる医師なので、今後も治療に専念します🖐🏻
たまに心が減し折れたら、ボンドでくっつけて下さい。
最後に、今の身体の強張りや強い張りを取るには、筋弛緩剤投与しかないとの事。
ただし 寝たきりになるのは間違いないと。
強張り最高❗️
強い張り 最高❗️
この二つのおかげで⁇自力で立っていられるらしい。
筋力は 既にないんだって。
強張り 強い張りをとったら、ヘニョヘニョの身体なんだー。
ちと、ショックな事実。