恐らく体調を崩し始めた頃から、体重が極端に減り出した。
1年で3kg 次の年4kg また次の年3kgと体重が落ちた。
まぁ女性にとっては、努力なしで減量出来るので、ありがたい。
この状態、特に病気を疑わなかった。
数年 沢山食べようが、増える事はなかった。
そして7年後、一旦は平均体重まで増えた。
ダイエットもしてみたけど、落ちない。
諦めかけたら、自然に数ヶ月で体重が落ちた。
あっという間に元の体重に戻った。(平均体重以下)
その後も、体重が増える事もなく・・・。
昨年 プレドニンを少し投与したら、食欲が出て、また平均体重まで増えた。
ここでもダイエットしたが、減らなかった。(ベニロンが増えるので)
そして 入院生活の今 食事が余り取れない体質になった。
しかも病院で・・・2割〜4割程度の食事って・・・。
栄養士さんに、引っ掛かった。
急遽、カロリーアップのゼリーを付けて貰った。
念のため、医師にも聞いてみた。
本来なら考え難いけど、自己免疫に何かが起きて 脳の満腹中枢を刺激してしまうんだろうと。
食べすぎたり、カロリーオーバーすると、お腹が緩くなる事も話した。
やっぱり 何かが起きているらしい。
でも、検査が出来る訳ではないので、栄養指導を受けてくださいと。
ついでに、体重は自然に落ちるも 脂肪までは落ちない・・・ってぼやいてみた。
苦笑いされた。
🐥ベニロン投与後🐥
握力 右2 左3
脇を締めての腕上げも出来ない。
脇を開いてても、もちろん上がらない。
上肢全体の筋力は、低下してた。
オミクロン後と同じ状態までに。
もちろん下肢まで落ちてた。
立て膝すら、時間がかかる。
膝の開いたり 閉じたりが全く出来ない。
足首に力が入らない。
お尻上げが出来ない。
何も持たず立てない。
上体を思いっきり倒さないと、靴が履けない。
トイレでの車椅子からの移動が困難に。
一週間後に、一度ステロイドパルス投与してみる予定らしい。
まずは肺の為に。
肺活量も測るし。
今 プレドニンを増量している。
そこにステロイドパルス投与だから、血糖値が上がる⤴️確率が高い。
甘い飲み物を控えないと、痛いチクが増える。
また、シャワーは、まだ浴びれるが、脇締めても、腕が上がらないので、シャンプーの時 肺の圧迫感が強くなり、ハコハコが起きた事も話した。
看護師さんに、シャンプーだけお願いすることにした。
医師にも正直に伝えた。
全体的に オミクロン後と同じ状態まで落ちたと。
2週間以内に 恐らくベニロン投与前までに、戻るだろうと。
あくまでも 予想だけど。
今回 ベニロン投与のタイミングが悪かったかも。
ある程度の回復を期待してます。
どんどん下がれば、血漿交換も考えては⁇と。
そう言えば、昨日夕方のリハビリで、売店前で カテーテルの入った患者さんを見た・・・って話したら、担当医の患者さんでは なかった。
恐らく血漿交換ではなく、透析のルート確保が難しかったか、急な透析患者さんでは⁇との事だった。
そこまで解説してくれるとは😅
まず1週間は、体調の様子見になった。
今は、両腕のルートがないって伝えたら、1週間後には、1箇所復活するだろうと。
そして、医師が手を差し伸べてきたので、警戒したら、引っ張られたが、足が出なかった。
医師は座り、私は立ったまま数分 話を聞いた。
安定した立ちっぷりに、褒められた。
まぁこれから先の治療法は、ゆっくり考えるかなぁ〜。