昨日に引き続き、今朝も呼吸苦が出た。
確かに動いた後ではあるが、今の身体
ほぼ動いていない。
トイレの時の 車椅子から便座への移動 冷蔵庫の飲み物を取り出す時に、ハコハコする。
以前にも シャワー後にハコハコしてた。
それで、共通点を探ってみた。
トイレの時 手摺りを握って前屈してる。
冷蔵庫から飲み物を取り出す時も、前屈してた。
シャワーの時、髪を洗う姿勢で前屈してる。
前屈することで、肺を圧迫して呼吸苦に繋がっているのでは⁇
医師の回診で聞いてみた。
私の担当医 自分の身体を使って確認してくれた。
前屈は、確かに肺に重力がかかる。
前屈の時と胸を張った姿勢の時で、呼吸の違いを探ってくれた。
圧迫するから、ハコハコが始まり、苦しくなる事が分かった。
もちろん 薬が切れてくるタイミングや、体調の関係なんだろうけど。
呼吸苦のNPPVも、最初15分だったけど、30分になり 今は50分に伸びた。
ただ、思いっきり吸うので、ぶり返しのハコハコが起きにくい様だ。
医師に聞かれた。
「NPPVを吸うと、楽になりますか⁇」って。
「はい、楽になります。」と。
その後 医師から「前は あんなに吸うのに戸惑っていたのにねー。」って。
そりゃ〜 吸う回数や時間で 肺が弱くなる訳でもないのなら、まだ普通に(⁉︎)生活していたいので・・・。吸いますよ。
その後 腕の動きをチェック。
肘曲げから、斜め前に腕を伸ばすのは、真っ直ぐな状態だと、動かないけど、やや上肢を捻れば、斜め前に伸ばす事が出来る姿を見て貰った。
膝立てから 右 左 伸ばしたり、上げたりが出来ないも、何となく足の裏か気持ち浮いた。
思わず医師に「気持ち少しだけど、浮きました。」と伝えた。
医師も「うん、気持ち少し浮いたよね。
ただ、角度の違いだろうけど。」って。
せっかく喜んだのに、あっという間に現実世界に戻された。
確かに微妙な角度で浮いたわ。
真っ直ぐだと、ピクともしなかった。
でも、新たな発見だった。
お昼ごはんを運んでくれたのが、6病棟の男性看護師さん。
そう、唯一オミクロン接種前の スタスタ歩きを見てくれた看護師さん。
担当医に会ったか聞いたら、見かけたと。
事情を話して、医師に10月の退院時の歩きを伝えて貰うことに。
ベニロンが私の身体に合ってたってわかれば、時間がかかるけど、長い目で見てくれるだろうと思って。
協力してくれるって。
私の味方 いっぱい!!