えっ〜とここ数日前に、何かを触ったみたいで このブログに戻れなくて・・・。

ユーザー名やらパスワードやらが、ごちゃごちゃになり・・・。

メモ帳から やっとユーザー名とパスワードを見つけて戻れました。

その間 採血 動脈血 肺活量検査も受けました。

動脈血も肺活量も前回と同じで、良い方でした。

また、私の担当してくれているOTさんとPTさんが、入籍されて(意外な組み合わせで)

STさんも3月に結婚式を挙げるし。

以前お世話になった6病棟の看護師さんも、結婚退職しちゃったし。

結婚ラッシュです。

私の体調は、木曜日から舌圧が下がり始め、金曜日は木曜日の半分まで下がりました。

車椅子も自走式がキツキツなので、そろそろ電動車椅子も視野に入れてます。

右膝のカックンが頻繁になりました。

有難い事に、カックンしそうなのが分かる様になってきたので、足を地面に着ける前に、庇うようになりました。

それでも、膝回りは怪しさ倍増で・・・。

腕の脱力は強く 握力も2とか3程度。

ペットボトルすら、開けられない毎日。

缶🥫も、カチカチ爪で数回弾いて、プルタブ起こして 最後踏ん張って倒さないと。

まだまだスプーン🥄に補助具巻いてだし。

足は歩けてない。

よっぽど前屈姿勢にすれば、横にだけ出るけど、腰痛めるし。

コルセットしてても痛める勢いだし。

そんな中、新たなる発見をした。

ベッドに横になって、膝立ててお尻上げの時、両膝がくっついていれば、あげられる。

しかし、少し間を開けたら、全く持ち上げられない。

上肢 姿勢良い状態で肘曲げると 前にも横にも上がらない。

だから髪の毛がとかせない。

右やら左に傾けて とかす。

同じく後では、結えないので、左か右に傾けるしかない。

この傾ける動作に注目した。

もしかして 上肢も前屈姿勢にすれば、肘曲げて 上がるのでは・・・。

前屈姿勢最高。

肘曲げてからの 腕伸ばして水平や前ならえが出来る。

しかも前屈姿勢のまま 水平状態で、握力が19から20でる。

その事を医師に伝えたよ。

「えっ🤯またまた新たなる発見しましたね。」と。

興味深々で聞いてくれました。

特に握力の話、予想し始めての結果の違いに、目がキラキラしてた。

今は出来ない事も多々あるけど、出来る事
動かせる場所は、必ずあるはず。

だから、いろいろ試して動かす事にハマってます。

ただ 腰に強烈な負担がかかるのがマイナス。

今日は、旦那と先生との話し合い。

セカンドオピニオン受けてみたいって旦那が要望出した。

2月27日の週は、点滴なので、外して貰うように、事務員さんに連絡して申し込みした。

私は入院中に セカンドオピニオンを受ける事になるみたい。

本当なら、退院してから受けるのが望ましいけどね。

NPPVを持って大学病院に行く。

ハコハコしたら、その場で吸ってください・・・と医師。

また、2月17日の市の職員さんの面談後、通知が来るのが3月17日前後。

医師の診断書を見ながら、看護師さんにもいろいろ質問するって。

その後 いろいろ準備が整ったら退院。

自宅生活になる予定。

進行してきたら・・・。

点滴は、まだまだ1ヶ月毎に受けるように・・・と。

17日の面談も病院なんだ〜。

しかも私と看護師さんか、ソーシャルワーカーさんと市の職員さんで・・・。

その前に、外出か外泊許可貰って、自宅で出来ない事を見つけてこないと・・・。

自宅も一部改造しないと生活無理だし。

来週には、時間が確定する。

今からドキドキ💓