正直 新しい病名って言っても、ただ医師が ふざけて付けた病名なんですが・・・😅
今日 動脈血採血と回診する為に 医師1人で登場⁇
あれ⁇看護師さんがお付きでない。
どうやらナースステーションに看護師さん不在とのこと。
その内戻り次第来るだろ・・・と。
その間 回診して貰った。
今日は妙に腕が良く上がる・・・って感動してたら、上体をベッドから起こしたら、上がらなかった😂
あ〜そういや前回 ベッドは水平だった。
今日は かなり頭起こしてたわ。
だから、ベッドの力を借りたので、脇を締めての両腕万歳が出来たわけ。
それが分かったので、医師も私もショックだった。
それまでも、しっかり筋力測定してたからね😉
なかなか看護師さんが来ないので、医師とお喋りタイムしてた。
STさんが、論文書けるって言ってたから、お勧めしました・・・って話したら、そんな教授、この病院に居る⁇って。
いやいや、STさんです・・・で、理解してくれた。
神経の話もしてくれた。
神経の病気は複雑すぎて、いまだに病名が付かない症状を訴える患者さんも沢山いる。
同じ症状の人が3人集まれば、論文は書けるし、研究することもできる。
でも、1人だけだと、なかなか未知の世界には飛び込めないとか。
その代表の1人が私だと言われた。
確かに大雑把で言えば、3つの病名が当てはまるけど、私の症状がしっくり当てはまりにくいとか。
もちろん病気と同じ症状も見られるが、でもかけ離れた症状もあるらしい。
だから医師から「○○○病は、非常にややこしい。」と言われた。
(この病名 ただ私の苗字を入れただけです)
私と同じ症状の人が3人集まれば、医師も論文は書けるし、もっと詳しく研究も出来るみたい。
なので医師に 全国の脳神経内科の医師に呼びかけたら、3人はいると思うって話したよ。
そんな話をしてても、まだ看護師さん現れず。
廊下を覗くも 誰も捕まらず。
肩幅に足を開いて 後ろに倒してみたり、
足を閉じて横に倒してみたり。
もちろん後退はしたけど、自力で止められなかったり、全く足が出なかったり・・・で 医師に脇を支えて貰って助けられた。
立ち上がっての足踏みは膝だけで。
前屈姿勢での移動には、医師に手を添えて貰って・・・。
やっとお隣に看護師さんが・・・。
検査の準備待ちを伝え、他の看護師さんを呼び出して貰って、医師のお楽しみの動脈血採血を。
針を刺す前と刺し終わった時の医師の満面の笑みには、笑えた。
唯一の楽しみなんだろうなぁ〜ってつくづく思ったよ。
新患さん以外には なかなか針刺す機会が少ないもんね。
その新患さんさえ、もう一つの市民病院に流れてしまうもんね。
私が、肺のトラブル持ちだったから、お楽しみが少し増えたって感じだね😏
明日は日曜日。
自主トレの日。
まず雑巾縫って、窓やら棚を拭き拭きしよう❗️
ウエットティッシュだと、勿体ないから毎日は出来なかったもんね。
棚拭きだけでも。
退院する時には、ピカピカのお部屋でお返ししましょ。