今日の回診で、腰はコルセットのおかげで、多少負荷を賭けても痛みは出ない事を伝えた。
腕は脇を開けたら上がらないのは、相変わらず。
手首は良く動くし、足首も良く動く。
足は30°の高さですら 保てずに落ちる。
膝立からの膝伸ばしは全く出来ず。
曲げたり伸ばしたりは、力は多少入るけど、動かすところまではいかない。
だから力比べにならない。
横歩きの足幅も、ほとんど出てない。
ただ、両手で棚や机を掴んで 上肢を曲げれば足は浮いて、前に上げて下ろせる。
けど、股関節に負担がかかり、痛みが出るし 腕全体も筋肉痛みたいに出てしまうと伝えた。
そこから、以前にリハビリロボットハルが一時期使われていたって話になり、医師早速 自分の携帯で検索してみせてくれた。
私の理想のロボットだった。
しかし、今では恐らく倉庫の中にしまわれているのでは・・・と。
これがあれば、前に進むことが出来る。
出ない足も、出すことが出来る。
他にもいろいろ考えてくれた。
股関節や腕関節にテーピングすれば、痛みが出にくいかも・・・とか。
伸びるバンドで縛れば痛みが出ないかも・・・とか。
最終的に リハビリ室にあるものを全て使ってみたらいいって言われた。
ストレッチをして貰っているかもきかれ。
何処のストレッチ⁇って聞いたら、その場でいろいろご披露してくれたのが、股関節の方だった。
股開いて、抑えられてる。あと筋肉に指圧かけて・・・って話したら、それならいいらしい。
肺の事も聞かれ、安定していると話たのに、何故か動脈血を採ると言われ、今日もお断りしましたが、明日に採ると。
治療をする前に、もう一度二酸化炭素が・・・って。
肺活量測定は、月曜日に依頼しているとか。
やも得ず動脈血を承諾したところ、めちゃくちゃ嬉しそうだった。
なかなか針刺す機会が少ない脳神経内科。
普段の採血は看護師さんだし、あとは検査室だし。
唯一の楽しみなんだろうなぁ〜と思ってしまった。
入院している身。
検査はつきもんだと思って、受けます。
朝 同室の眼科の患者さん(70代)2人と隣の部屋の眼科の患者さんと、お喋りで しばし盛り上がりました。
皆さん 本日退院です。
しかしあっという間に また2人入られました。
この部屋 眼科 口腔外科 形成外科 外科 脳神経内科の患者さんが入れ替わりしてます。
あと一つベッドに空きがあるけど・・・。
眼科⁇口腔外科⁇
この辺だろうなぁ〜。