今日は、言語聴覚療法士の先生からスタートして 作業療法士の先生のリハビリと繋げて行った。

お昼ごはん後に、回診にみえた。

既に ベニロンさえも切れ出した事を伝えると、「状態が状態だから・・・年末年始の退院は無理じゃない⁇」と。

またまた先生の 半冗談混じりのご意見をいただきました👏👏👏👏👏

先生の前での立ち上がり。

ありゃ、ふらついた😁

その後、車椅子を押しながら歩けるのか・・・は、全く歩けず。

完全に持たれかかって、数回足を動かす練習をすれば、前進出来ると伝えるも・・・。

横歩きもチェックされて、何もない状態では多少不安定だけど、壁さえあれば傳歩きが出来る所を見て貰ったら、何とも複雑そうな顔をされた。

その後 NPPVの話。

どうも、あまり状態が良くないのか、「こちらもまた考えないと・・・」って話された。

本人 自覚してない事が多いだけに、へぇ〜❗️

その後 自宅での生活についての話。

シャワー室に段差があるなら、シャワーは、入院してからで・・・とか、多少の段差にも対応出来る板を交う話とか。

車椅子を部屋で使えるのか・・・とか。

ベニロン、他に使う患者さんがいないので、明日にでも来週に合わせて お取り寄せして貰う様に、薬剤師さんに発注を出すとか。

私だけの為に、お取り寄せなんだー。

期限切れは使用出来ないので、院内には置いてないと。

毎回 日にちが確定したら、お取り寄せしてたって。

今 CIDPも幾つかの種類に分散されてきている事。

いずれ 種類別に投薬が変わるのでは・・・⁉︎

ただ新薬までには、まだまだ辿り着かないみたいで、グロブリン系の根気治療のみしか治療がないとか。

MMNは、前はCIDPと同じ括りだったのに,今は別々になっているのは⁇

同じ括りだったのに、片方にはステロイドパルスが有効で、もう片方にはステロイドパルスが効かないのは⁇

今の状態だと、恐らく今まで以上に長期戦になりそうですよねー。とか。

ついつい30分の回診⁇になってしまいました。

夕方の理学療法士の先生とのリハビリ。

マッサージ ストレッチ 低周波。

最後に8㎝の台に上がる訓練。

足を斜め前とかに出ないか聞かれた。

唯一 上体を思いっきり前屈みにすれば・・・。

左足なら、浮かせれた。

そう、鉄棒の前周りの形。

その状態なら、階段も何とかクリアできる。

ただ階段の手摺りは斜めになっているので、お勧め出来ないとか。

リハビリの先生は、いつ頭から落ちるかとヒヤヒヤしてた。

明日 医師に話してみて・・・って。

恐らく通らないと思うけど・・・って。

ただ、大爆笑🤣覚悟ね・・・。でした。

リハビリの先生も、今まで沢山の患者さんを見てきたけど、足が上がらないからって、その姿勢を取った方は、初めてだったって。

ありゃ、また目立つ患者さんになりました😅